この記事は、ホンダのフリードとフリードプラスを選ぶ際に迷っている方へ向けた記事で、どちらの車種も持つ魅力と機能性の違いに焦点を当てています。
フリードとフリードプラスの違いを理解し、価格、機能性、そして車中泊の可能性まで、購入後に「フリードプラスを買って後悔した」ということがないような情報をお伝え出来ればと思っています。
購入前の迷いを解消し、自分にとって最適な選択をするための手助けとなる内容となれば幸いです。
- フリードとフリードプラスの違い
- フリードとフリードプラスの価格と機能のバランス
- フリードとフリードプラスの乗車人数による選択肢
- 車中泊可能性の比較
新車を安く購入する値引以外の方法!
新車を購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
昨今の新車は安全装備の充実等により軽自動車でも200万円超えは珍しくありませんし、以前では300万円台の車種も500万円以上に価格が跳ね上がっていることも珍しくなくなりました。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
出金を減らす手段は「値引き」だけではありません。
人気車種やモデルチェンジ直後など例え値引きが渋くても諦める必要はありません。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので一度確認してみて下さい。
フリードとフリードプラスで迷うところは?
まず、フリードとフリードプラスで迷うところを紹介していきましょう。
- 価格や重さはどうか
- 使える車中泊スペースが確保できるか
- 3列目まで使って元気よく走れるか
- どっちが売れている
- どっちのリセールがいいか
価格や重さはどうか
まず、フリードプラスは3列目シートが無い分きっと安くて軽いはずと思われるでしょう。
確かにシート2つ分のコストが要りませんし、2列目シートとはいえ2つで30キロくらいの重さがありますからね。
しかし、フリードGの7人乗りが2,297,900円なのに対しフリードプラスGは2,369,400円と7万円くらい高価です。
重量もほとんど変わらないのです。
これはおそらくロングテールゲートと超低床フロアのせいでしょう。
大きなテールゲートはコストもかかる上、きっと重いのです。
だから、コスト面や重量面でフリード+を選ぶことはできないのです。
使える車中泊スペースが確保できるか
もし車中泊スペースをちゃんと確保したかったらフリードプラスを選ぶべきでしょう。
フリード(7人乗り) | フリード(6人乗り) | フリードプラス |
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/utility/
画像を見てもわかるように、7人乗りにしろ8人乗りにしろ、背もたれの段差が大きく完全なフルフラットにはならないうえ、三列目シートの背もたれは完全には倒せません。
また、フルフラットにした状態ではカーゴスペースは皆無です。
6人乗りに至ってはウオークスルーが災いして、真ん中に大きな穴まで開いています。
フリードプラスのフルフラットの欠点はシートの柔らかさを享受できないところですが、薄いシートで解決できますし、ビッグ&フレキシブルラゲッジのデッキ下の大きな収納が効いてきます。
3列目まで使って元気よく走れるか
フリードで6人や7人乗って元気よく走れるかも心配なところです。
ここで、フリード&フリードプラスのパワートレインのスペックを確認しておきましょう。
区分 | ガソリン | ハイブリッド | |
---|---|---|---|
エンジン | |||
最高出力 | 129ps(95kW)/6600rpm | 110ps(81kW)/6000rpm | |
最大トルク | 15.6kgm(153Nm)/4600rpm | 13.7kgm(134Nm)/5000rpm | |
モーター | |||
最高出力 | 29.5ps(22W)/1313~2000rpm | ||
最大トルク | 16.3kgm(160Nm)/0~1313rpm | ||
システム出力 | 137ps |
フリードの場合、ガソリン車では2WDで1,300キロ台半ば、4WDで1,400キロ台半ばの重さです。
ハイブリッドになると2WDで1,400キロちょっと、4WDで1,500キロに乗ってきます。
ガソリン車にしてもハイブリッドにしてもしょせん1.5Lのパワーなので、さすがに大人が6人、7人乗ると元気よくどころか鈍重な加速しかできません。
フリードプラスは軽快とまではいかなくても、最大5人乗車なので、そこそこの走りは期待できそうです。
どっちが売れているか
フリードとフリードプラスを比べると、当然ですがフリードが売れています。
しかし、フリードプラスも意外に健闘していて、フリード3.5台にフリードプラス1台くらいの割合で売れているようです。
また、フリードと違ってフリードプラスの場合はハイブリッド車の比率が高いのも特徴的ですね。
どっちのリセールがいいか
フリードとフリードプラスのリセールについては3年落ちのデータしかありませんが、数ポイントフリードの方が高いようです。
5年落ち、7年落ちの場合は先代なので2列シートはフリードスパイクになります。
フリードとフリードスパイクについても極端な差ではありませんが3列シートのフリードの方がリセールが高いようです。
リセールを考えるならフリードを選ぶ方が無難とはいえます。
フリードとフリードプラスは3列目の必要性とラゲッジスペースの広さで迷う?
では、フリードとフリードプラスを考えるうえでポイントとなるの3列目の必要性とラゲッジスペースの広さをチェックしていきましょう。
- 3列目シートは必要?
- ラゲッジスペースは違うの?
3列目シートは必要?
こちらについては「フリード7人乗りは狭い?三列目はいらないの声も」に書いてあるのでご覧いただければありがたいです。
フリードについては2列目までを使うぶんにはいいのですが、3列目を使うと途端に狭くなります。
フリードの場合は4,265mmの全長に3列のシートを納めているので、どうしても足元の広さに余裕がありません。
シートの幅は2列目も3列目も余裕があり、特に3列目はシエンタなんか問題外で、あのノア&ヴォクシーよりも余裕があるシート幅なのです。
ただ、2列目、3列目ともに使うと、どっちの席も足元が厳しいのが正直なところです。
また。3列目はヘッドレストのすぐ後ろがリアゲートの窓なので、その圧迫感や危険性を考えれば常用するようなシートではありません。
3列目シートが必要かどうかですが、3列目を常時使用するならステップワゴンのようなワンサイズ大きいミニバンを選ぶべきですし、その方が幸せでしょう。
ただ、時々、3列目を使うニーズがあるのなら、フリードを選ぶ価値はありますし、その場合はフリードプラスは役に立ちません。
3列目シートはあくまで緊急的に使う可能性があるかどうかで必要性を判断すべきで、それによってフリードにするか、フリードプラスにするかも決まってきそうです。
ラゲッジスペースは違うの?
フリードとフリードプラスのラゲージスペースはかなり違います。
フリード | フリードプラス |
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/utility/
テールゲート開口部の地上高はフリードに比べると145mmも低く、このぶん開口部の高さも高いわけです。
また、2列目シートを使わない場合の荷室の大きさもフリードプラスが圧倒します。
フリード(7人乗り) | フリード(6人乗り) | フリードプラス |
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/utility/
フリードの7人乗りは2列目シートを前に跳ね上げますが、6人乗りは椅子を前に出すだけですから荷室長は知れています。
フリードプラスは2列目も座面を前に倒した隙間に背もたれを収納しますから荷室長が圧倒的に長くなります。
また、3列目がそもそもありませんので、フリードのように座面を跳ね上げた3列目のシートが邪魔になることも無いのです。
3列目を使うことが無いなら、そしてラゲッジスペースの広さが必要なら、フリードプラスを選択しておけば後悔することはないでしょう。
まとめ:フリードとフリードプラスで迷う
フリードにするか、フリードプラスにするかは3列目シートを使う可能性が少しでもあるかどうか次第です。
もしそんなことが起これば、フリードプラスは絶対対応できませんが、それが無ければラゲージスペースの広さ、使い勝手は圧倒するからです。
車中泊もフリードプラスのもので、フリードはできなくはありませんが、ルーフボックスなどのカーゴスペースの確保は必須ですものね。
この記事でお伝えした内容のポイントを簡単にまとめてみました。
- フリードプラスは価格高め
- 車中泊に適したスペース
- 乗車人数で走行性能変化
- フリードの方が売れ行き良好
- フリードのリセール価値高い
- 3列目シートの必要性あり
- ラゲッジスペースの広さが異なる
フリードを限界値引きから更に安く購入する方法!
フリードを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
フリードも安全装備の充実等によりハイブリッドの最上級グレードの車両本体価格が約300万円オーバーと高額になっています。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?
確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。
しかし、現実は排気量の小さな小型車の値引きは各メーカーともに大きくありません。薄利多売で利益を出す戦略だからですね。
だからといって、諦める必要はありません。
方法はあるのです。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。
一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!
>> 目次ページに戻る