• 2023年4月9日
  • 2024年4月16日

ダムドのハスラーコンプリートカーの価格は?クラシコとカラナビの新車価格はどれ位違う?

新型ハスラーに2021年11月、コンプリートカーが誕生しました。 それもDAMD(ダムド)製のパーツを取り付けたものだというのです。 ここではダムドのハスラーコンプリートカーの価格はどれくらいかをまずチェックします。 このコンプリートカーには「クラシコ」「カラビナ」という2つのタイプがあるようです。 この2つのタイプを紹介し、新車価格はどれ位違うかもチェックしておきましょう。 ハスラーのリフトアッ […]

  • 2023年4月8日
  • 2024年5月27日

新型ハスラーにターボはいらない?それとも必要かどっち?

新型ハスラーにはすべてのグレードにターボ車とノンターボ(NA)車の設定があります。 ターボ車の場合は普通車並みの動力性能があるうえそれほど価格差もないのでターボ車を選ぶ方も多いと思います。 ただ、新型ハスラーにはターボはいらないという意見もあり、ノンターボ(NA)でも十分パワーがあるという声も上がっているのです。 その一方で、新型ハスラーにターボは必要という声もあるのです。 ここでは新型ハスラーに […]

  • 2023年4月8日
  • 2023年6月20日

ハスラーのターボなし(NA)は高速道路で怖い?横風や山道でパワー不足?

だいたいのスズキの軽自動車と同様、ハスラーにもターボモデルとターボなし(NA)モデルがあります。 もちろんターボ車の方がパワフルなのですが、値段は高くなりますし、耐久性の問題や燃費悪化の懸念もあります。 ここでは、ハスラーのターボモデルとターボなし(NA)モデルをまず比較してみます。 そして、高速道路で怖いとか横風が心配、山道でパワー不足というハスラーのターボなし(NA)を買ううえでの不安もチェッ […]

  • 2023年4月7日
  • 2023年6月20日

ハスラー適合サンシェードが100均で買える?サイズ感や効果はどう?

真夏の日中に車に乗られたことがあればわかると思いますが、車内が暑いだけでなく、ステアリングホイールも火傷しそうなほど熱い場合があります。 ダッシュボードには普通さわりませんが、これもものすごく熱くなっています。 これを経験すると、これだけの高温は車にも人にも良くはないなと思うはずです。 こんな、車内の気温やフロント周りの温度の上昇を緩和するグッズがサンシェードです。 そして、そのハスラー適合サンシ […]

  • 2023年4月7日
  • 2023年6月20日

ハスラーにセーフティサポートはいらないからつけない?理由は?

現行ハスラーには一応全グレードにセーフティサポートが装着されています。 しかし、2022年5月の一部仕様変更前は「HYBRID G」には「スズキセーフティサポート非装着車」という設定があって、敢えてそれを選択する方もおられたのです。 ここではそんなスズキセーフティサポートとはどんなものかをまず紹介します。 そのうえで、スズキセーフティサポートがいらないから付けないとしたら、その理由は何かをチェック […]

  • 2023年4月6日
  • 2023年6月20日

ハスラーで旧型の方がいいと思うのは外観や内装のデザイン?

ハスラーはスズキだけでなく日本の軽SUVの中でもよく売れている車です。 販売の好調さは先代、現行とも同様なのですが、新型ハスラーは年間8万台を超える販売を誇りながらも先代の圧倒的なセールスには届いていません。 また、ユーザーの中にもハスラーは旧型の方がいいと思われる方も多いと聞いています。 ここでは、そんなハスラーで旧型がいいと思うのは外観のデザインのせいなのか、あるいは内観のデザインのせいなのか […]

  • 2023年4月6日
  • 2025年4月1日

ハスラーのクリーム色は新型ではシフォンアイボリーでベージュと同じ?

ハスラーはスズキの大ヒット軽SUVですが、想定以上に若い女性にも人気が出ているようです。 ハスラーのボディカラーは鮮やかな原色系とシブいカラーで構成されていたのですが、先代のマイナーチェンジでこうした層に対応した色が投入されました。 その色がシフォンアイボリーですが、この色が新型ハスラーではクリーム色と言われているようです。 ここでは、新型ハスラーではクリーム色と言われているシフォンアイボリーがど […]

  • 2023年4月5日
  • 2024年2月19日

マツダコネクトの走行中テレビ視聴制限解除はキャンセラーで解決かCX-5で確認

CX-5には当然マツダコネクトが標準装備です。 そして、このマツダコネクトでは走行中はテレビやDVDの視聴制限がかかりますし、目的地検索などナビの操作も制限されます。 もちろん運転手はテレビを見てはいけませんが、同乗者にとっては不便なものです。 この記事では、CX-5などマツダコネクト搭載車について、マツダコネクトでは走行中にどのようなテレビ視聴制限がどのような方法でかかって、どうすれば解除できる […]

  • 2023年4月5日
  • 2024年4月16日

CX-5:後部座席リクライニング操作法!問題解決策についても

この記事では、マツダ CX-5(KF系)の後部座席リクライニング機能に焦点を当てています。 特に、KF系CX-5の後部座席がどのようにリクライニングするか、その操作方法、そして一部のユーザーが経験する可能性のある問題とその解決策について詳しく解説しています。 リクライニング機能の使い方から、戻らない現象への対処方法まで、CX-5の後部座席のリクライニングに関心のある方にとって有用な情報を提供してい […]

  • 2023年4月4日
  • 2023年10月24日

CX-5が壊れやすい?ガソリンとディーゼルで故障が多いのは?

CX-5はマツダの経営危機を救ったフラッグシップともいうべきクロスオーバーSUVです。 国産クロスオーバーSUVにしては珍しくディーゼルエンジンがラインナップに加わっているどころか、販売台数の3分の2がディーゼルエンジンだと言われています。 ユーザーからの支持されているCX-5なのですが、壊れやすいというあまり良くない噂もあるのです。 ここではCX-5が壊れやすいという噂が本当なのかをまずチェック […]