新型ハスラーにターボはいらない?ノンターボ(NA)でも十分パワーがある?

新型ハスラーにはすべてのグレードにターボ車とノンターボ(NA)車の設定があります。

ターボ車の場合は普通車並みの動力性能があるうえそれほど価格差もないのでターボ車を選ぶ方も多いと思います。

ただ、新型ハスラーにはターボは要らないという意見もあるのです。

また、新型ハスラーはノンターボ(NA)でも十分パワーがあるという声も上がっているのです。

ここでは新型ハスラーにはターボは要らないというのはどういう理由なのかをまず検証します。

また、新型ハスラーはノンターボ(NA)でも十分パワーがあるという情報についてもチェックしておきます。

新型ハスラーにはターボは要らないというのはどういう理由?

まず、新型ハスラーにはターボは要らないというのはどういう理由なのかを確認し、検証してみます。

  1. 新型ハスラーのターボは高いから要らない
  2. 新型ハスラーのターボは燃費が悪いから要らない
  3. 新型ハスラーのターボは壊れやすいから要らない
  4. 新型ハスラーのターボは扱いが面倒だから要らない
  5. 新型ハスラーのターボは維持費がかかるだから要らない

新型ハスラーのターボは高いから要らない

新型ハスラーのターボとノンターボ(NA)の価格差は「ハスラーのターボなし(NA)は高速道路で怖い?横風や山道でパワー不足?」で整理しています。

「HYBRID X」は100,100円、「HYBRID G」は133,100円で、ターボ車の価格差としては比較的小さいのではないかと思います。

ただ、ターボが必要ない方、価格差ほどの価値を感じない方にとっては無駄な出費です。

特に買い物程度の街乗りが中心なら、価格差ほどの恩恵は無いかもしれません。

新型ハスラーのターボは燃費が悪いから要らない

新型ハスラーのターボとノンターボ(NA)の燃費も「ハスラーのターボなし(NA)は高速道路で怖い?横風や山道でパワー不足?」で整理しています。

ざっくり言ってターボ車の方が1割程度燃費が悪いのですが、ハイパワーを絞り出すためには燃料が必要ですから仕方のないことです。

ただ、ハイパワーが必要ない方、ハイパワーが必要な急な上り坂なんかを走らない方は燃費を取るのかもしれませんね。

新型ハスラーのターボは壊れやすいから要らない

新型ハスラーのターボとノンターボ(NA)、どちらが壊れやすいかといえばターボ車です。

ターボチャージャーという数十万回転というような高速回転するタービンを持った装置が余分についていますし、エンジンにだって無理をさせているからです。

寿命も長くなったとはいえ、ノンターボ(NA)の方が長いのは考えるまでもないのです。

新型ハスラーのターボは扱いが面倒だから要らない

新型ハスラーのターボは扱いが面倒かというと、これは考え方次第です。

昔のターボはタービン等が冷えるまでエンジンを動かしてオイルを回していましたし、そのためのターボタイマーというものもありました。

今はそこまではしなくていいのですが、ターボのことを考えればオイルが回るまでは発進しない方がいいですし、停車後も回転が落ち着くまでエンジンは切らない方がいいのです。

また、エンジンが暖まるまではフルスロットルにしない方がいいなど、長持ちさせたければ丁寧に扱う必要があると言われています。

もちろん、こんなことを全く考えなくてもいいのですが、壊れやすくなったり、寿命に影響する可能性は覚悟すべきかもしれません。

新型ハスラーのターボは維持費がかかるだから要らない

新型ハスラーに限らず、ターボ車のエンジンオイルはノンターボ車(NA)以上に頻繁に変えなければなりませんし、エンジン冷却水のチェックも重要です。

というのも、エンジンオイルはターボチャージャーのベアリング部分の潤滑や冷却に使われているので、小さなゴミでもベアリング部分の破損につながるのです。

ターボ車の故障原因の多くがアリング部分の破損といえばその重要さがおわかりいただけると思います。

また、冷却水が不足したり、汚れてい場合にはベアリングの冷却が不十分となる場合もあるので、ノンターボ車(NA)以上のメンテナンスが必要なのです。

新型ハスラーはノンターボ(NA)でも十分パワーがある?

新型ハスラーのターボとノンターボ(NA)の動力性能は「ハスラーのターボなし(NA)は高速道路で怖い?横風や山道でパワー不足?」で整理しています。

ノンターボ車(NA)は最高出力49ps/6500rpm、最大トルク5.9kgm/5000rpmターボ車は最高出力64ps/6000rpm、最大トルク10.0kgm/3000rpmです。

パワーの差は歴然です。

これが、新型ハスラーのノンターボエンジンR06Dで、パワーよりも環境性能、燃費性能を重視したもので、排気量もボアストローク比も違います。

引用元:https://www.webcartop.jp/2020/01/482675/

ただ、例えば時速60キロで走るために必要な馬力は10馬力くらいと言われていますから平坦な道なら全く余裕で走れるのです。

また、空気抵抗は速度の二乗で増えていくといいますが、そうなると時速120キロで必要な馬力は40馬力ですから、平坦でさえあれば問題ないといえます。

では、なぜターボエンジンが必要かというと、それはエンジンのパワーが必要な加速時と急な上り坂です。

ノンターボ車(NA)では軽快な加速はさすがに期待できませんから、加速を楽しむならターボ車が必要になるのです。

上り坂については、新型ハスラーのノンターボ車でも傾斜10度の坂を80キロ程度で走ることはできそうです。

あのいろは坂の平均勾配が5度、最大勾配が13度と言いますから、新型ハスラーのノンターボ車でもだるい加速感を我慢すればどうにかなりそうです。

そう考えると、新型ハスラーはノンターボ(NA)でも十分パワーがあると言えなくはなさそうです。

まとめ

新型ハスラーのR型エンジンはこれまでのK型と比べて燃費と耐久性を向上させるため、ロングストロークエンジンになっています。

このため、ノンターボエンジンのR06D型は決してパワフルではありませんが、マイルドハイブリッドとも相まって、非常に燃費のいいエンジンに仕上がっています。

パワー的には急な上り坂などがなければ十分実用に耐えますし、急な上り坂が登れないわけではありません。

改善されたとはいえターボ車には耐久性や壊れやすさという問題もありますので、新型ハスラーでノンターボ(NA)という選択も悪くないと思いますよ。

 

ハスラーを限界値引きから更に安く購入する方法!

ハスラーを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?

ハスラーも安全装備の充実等により最上級グレードの車両本体価格が約182万円とかなりの高額になっています。

だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。

例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?

確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。

しかし、人気車の値引きは各メーカーともに大きくありません。値引かなくても売れますからね。

だからといって、諦める必要はありません。

方法はあるのです。

知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。

詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。

>> 詳細はこちらからご確認頂けます

一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!

 

>>  目次ページに戻る