新型フリードは、様々な先進技術を搭載しており、その中でも特に注目されるのが電動パーキングブレーキです。
最近の自動車では軽自動車でも採用されているのが電動パーキングブレーキです。
この電動パーキングブレーキはそれ自体が便利なだけでなく、先進機能の基盤でもあるからです。
しかし、先代フリードまでは採用されてきませんでした。
この記事では、電動パーキングブレーキについて、そのメリットやデメリット、採用例、そしてなぜフリードに採用されてこなかったかを説明していきます。
そして、新型フリードではこの電動ブレーキがどうなったのか、関連技術であるブレーキホールドがどうなったかを説明していきます。
あわせて、安全装備を中心に新型フリードの拡充内容についても説明していきます。
この記事で、新型フリードの電動ブレーキなど安全関連装備の進化をご理解いただけたらと思います。
- 電動パーキングブレーキのしくみとその可能性
- フリードに採用されていなかった理由
- 新型フリードでの電動ブレーキの採用
- マルチビューカメラシステム等新型フリードの新たな安全関連装備
新車を安く購入する値引以外の方法!
新車を購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
昨今の新車は安全装備の充実等により軽自動車でも200万円超えは珍しくありませんし、以前では300万円台の車種も500万円以上に価格が跳ね上がっていることも珍しくなくなりました。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
出金を減らす手段は「値引き」だけではありません。
人気車種やモデルチェンジ直後など例え値引きが渋くても諦める必要はありません。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので一度確認してみて下さい。
フリードになかなか採用されなかった電動パーキングブレーキとその可能性は?
最初に、フリードになかなか採用されなかった電動パーキングブレーキとはどんなもので、どういう可能性、発展性ががあるかを説明します。
- 電動パーキングブレーキとは
- 電動パーキングブレーキの装備で可能になること
電動パーキングブレーキとは
まず、電動パーキングブレーキとはどんなものかです。
電動パーキングブレーキというのはモーターで自動的にパーキングブレーキをかける装置です。
オートモードにしておけばシフトレバーを「P」から「P」以外にするとブレーキが解除され、「P」にするとブレーキがかかります。
また、パワーオフにしたときもブレーキがかかります。
このため、パーキングブレーキのかけ忘れがありませんので、安全性はいやがうえにも高まります。
また、戻し忘れもあり得ないので、警告灯が点いて慌てることもなければ、パーキングブレーキの引きずりによる加熱、ブレーキ性能低下などのリスクもありません。
あまり必要ありませんが、マニュアル操作も可能です。
唯一のデメリットは、サイドブレーキを使ったスピンターンなどができなくなるくらいでしょう。
電動パーキングブレーキの装備で可能になること
次に、電動パーキングブレーキの装備で可能になることですが、これはいくつかあります。
オートマチックブレーキホールド
電動パーキングブレーキ装着車にはブレーキペダルから足を離しても停止し続ける「オートマチックブレーキホールド」機能が備わっていることが多いものです。
停止保持中にアクセルペダル踏むと、自動でブレーキが解除されるので、信号待ちや渋滞などでとても便利です。
ここまで任せると不安になるでしょうが、ブレーキが故障していない限り、勝手にオートマチックブレーキホールドが解除されてしまうことはありません。
慣れると便利なこの機能も電動パーキングブレーキがベースになっているのです。
渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)
アダプティブクルーズコントロール(ACC)はフリードにも付いていますが、渋滞追従機能付きというのがポイントです。
昔のクルーズコントロールは一定の車速を維持するだけなので、コンピュータはアクセルとブレーキだけを制御し、先行車が近付いたり止まったりしたら自分でブレーキをかけていました。
しかし、アダプティブクルーズコントロールは、先行車がいれば設定した車間距離を保って追従走行しますが、フリードの場合は車速が25km/h未満になったときは自動解除します。
要するに、停止するため、あるいはノロノロ運転に移行する場合のブレーキは自分でかけなければなりませんし、渋滞路では全く使えないのです。
これが渋滞追従機能付きになると、停車はもちろん再加速までクルーズコントロールがやってくれるのですが、この基盤をなすのが電動パーキングブレーキなのです。
引用元:https://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/acc/
フィットやN-BOXは採用もフリードで電動パーキングブレーキが採用されなかったのは?
では、電動パーキングブレーキはどんな車に採用されているのでしょうか。
また、フィットやN-BOXでも採用されていたのに、フリードで採用されなかったのはなぜなのでしょうか。
- 電動パーキングブレーキ採用車
- フリードで採用されない理由は?
電動パーキングブレーキ採用車
ホンダでは以下の車種に電動パーキングブレーキが採用されてきました。
- オデッセイ
- アコード
- ヴェゼル
- シビック
- ステップワゴン
- フィット
- レジェンド
- NSX
- N-ONE
- N-WGN
- N-BOX
- Honda e
2022年末で廃止になったシャトルには装備されていませんでした。
廃止前のオデッセイは一部グレードのみでしたが、国内再販売後は全グレードに装備されました(ABSOLUTEのみになったという事情もあります)。
しかし、ホンダで電動パーキングブレーキが付いていないのは、今回のモデルチェンジ前までではフリードだけだったのです。
そして、電動パーキングブレーキ搭載車すべてにオートマチックブレーキホールドが付いているのは言うまでもありません。
ただ、安心していいのはトヨタは割と遅れていてライバルのシエンタやヤリス、アクアには装備されていません。
モデルチェンジしてまだ日が浅いにもかかわらずです。
また、スズキはすべてのモデルに電動パーキングブレーキは装備されていません。
フリードで採用されなかった理由は?
電動パーキングブレーキはコストがかかるので採用が見送られる場合も多いと言われています。
シエンタに装備されなかったのはまさにそれが理由だろうと思われます。
しかし、ホンダの場合はN-BOXなどの軽自動車にも付いていますし、フリードと同じプラットフォームのフィットにだって付いています。
これだけ装着車種が増えると大量採用によるコストメリットも効いてきそうです。
となると、フリードのモデル周期が長いのが原因としか思えません。
電動パーキングブレーキは従来、リアブレーキがディスクブレーキの車に限定されていて、フリードのガソリン車は油圧式リーディング・トレーリング式です。
フィットなどは電動パーキングブレーキのために敢えて後輪をディスクブレーキ化したほどです。
その後ホンダでもドラムブレーキでの電動パーキングブレーキを開発しましたが、フリードの2019年のマイナーチェンジの後のことでした。
マイナーチェンジ以外で大きな装備変更をすることはあまりありませんし、ライバル車のシエンタには付いていませんでしたから切迫した事情もなかったのでしょう。
新型フリードもモデルチェンジで電動パーキングブレーキを採用!
そんな新型フリードもモデルチェンジで電動パーキングブレーキを採用しましたので、ブレーキホールドの状況も含め、説明しておきましょう。
- 全グレードに電動パーキングブレーキを採用
- ブレーキホールドはどうなった?
- リアクーラーも含めてシエンタに対するアドバンテージになる?
全グレードに電動パーキングブレーキを採用
まず、新型フリードでは全グレードに電動パーキングブレーキを採用しました。
引用元:https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedehev/2025/details/323456789002954.html
後輪ブレーキはディスクブレーキに変更されました。
電動パーキングブレーキはディスクブレーキ用とドラムブレーキ用で構造が全く違います。
ディスクブレーキ用はブレーキのキャリパーにモーターを組み込んでピストンを動かしてパーキングブレーキにしています。
一方のドラムブレーキ用はパーキングブレーキのワイヤーをモーターで引っ張るのです。
ホンダはドラムブレーキ用の電動パーキングを導入していますが、歩留まりが悪かったりトラブルがあったりで、フィットは結局ディスクブレーキに変更しています。
今回のディスクブレーキへの変更は性能アップだけでなく、信頼性の高いディスクブレーキ用の電動パーキングを採用すべきという判断からかもしれません。
販売台数の多いフリードで電動パーキングのような重要パーツのトラブルは避けたいはずですから。
ブレーキホールドはどうなった?
次は、ブレーキホールドはどうなったかです。
電動パーキングブレーキとともにオートブレーキホールド機能も全グレード標準装備になりました。
アダプ ティブクルーズコントロール(ACC)も渋滞追従機能付きになっています。
だから、従来のように時速25キロ未満でACCは解除されませんし、先行車が停車れば自動で停車し、その状態を維持してくれます。
そして、先行車が動き始めると、メーターのアイコンが動き出し、スイッチを押すかアクセルペダルを踏めば、以前の設定車速の範囲内で追従走行してくれるのです。
リアクーラーも含めてシエンタに対するアドバンテージになる?
次は、シエンタに対するアドバンテージになるかです。
シエンタの場合は電動パーキングブレーキはありませんが、Zのレーダークルーズコントロールは停止保持機能付きです。
「新型シエンタに電動パーキングブレーキ不採用はなぜ?停止保持機能は?」に詳しく書いていますが、エレクトロシフトマチックの恩恵だと思われます。
ただ。Zにしてもブレーキホールドは付いていませんので、これもシエンタにないリアクーラーとともに大きなアドバンテージになりそうです。
ちなみにリアクーラーはAIRとその他グレードの5人乗りには装備されません。
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/
また、e;HEVの4WD車にはPTCヒーターが付いているのもうれしいですね。
とはいえ、「シエンタ&フリードで後悔するのはどっち?決め手は?」にも書いてますが、フリードはシエンタより30万円は高価です。
さすがに30万円の価格差に見合うだけのアドバンテージとは言えそうにありません。
また、シエンタの場合、後輪はディスクブレーキですから、電動パーキングブレーキはマイナーチェンジでも簡単に付けてきそうですね。
新型フリードの新たな安全装備は?
次は、今回のモデルチェンジで追加された新型フリードの新たな安全装備はどんなものがあるかです。
フリードの場合少し安全装備面で遅れていた感があったのですが、かなり拡充してきました。
マルチビューカメラシステム
マルチビューカメラシステムというのは4つのカメラで車の周囲を写し、死角のないように合成する技術です。
引用元:https://global.honda/jp/tech/Multi-View_Camera_System_MVCS/
そう、日産のアラウンドビューモニター、あるいはトヨタのパノラミックビューモニターのようなものです。
ミニバンには不可欠な装備なのでそもそも先代フリードになかったのが不思議な装備でした。
まあ、ディーラーオプションの「リアカメラdeあんしんプラス4」という疑似マルチビューはありましたが。
ブラインドスポットインドメーション
ブラインドスポットインドメーションというのは、斜め後ろの車を検知して、その方向のドアミラーにマークを表示して知らせてくれる機能です。
その方向にウインカーを操作すると、マークが点滅し警報音で注意を促してくれます。
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/
車線変更で後続車に気づかずにヒヤッとするのは私だけではないと思います。
オートハイビーム・アダプティブドライビングビーム
オートハイビームは先行車や対向車を検知して、ハイビーム・ロービームを自動で切り替えてくれます。
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/
アダプティブドライビングビームはタイプ別メーカーオプションですが、ハイビームに、先行車や対向車を検知すると、状況に応じて照射範囲を自動でコントロールしてくれるのです。
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/
近距離衝突軽減ブレーキ
近距離衝突軽減ブレーキは、壁などの障害物を万が一見落としたとき、ブレーキにより衝突回避・被害の軽減をしてくれるシステムです。
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/
トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)
トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)は、渋滞などの低速走行中に車線の中央を走れるようにしてくれます。
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/
急アクセル抑制機能
急アクセル抑制機能は踏み間違いを検知すると、加速を抑制するもので、障害物がなくても、踏み間違いによる急発進、急加速を抑制して、⾳と表⽰で警告してくれます。
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/
パーキングセンサーシステム
パーキングセンサーシステムは駐車時に自車の前後の障害物を検知するものです。
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/
後退出庫サポート
後退出庫サポートはバックで駐車場などから出るとき、後方左右から来る車の存在を知らせてくれます。
見通しの悪いときは本当に助かりそうです。
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/
まとめ:新型フリードに電動パーキングブレーキ(ブレーキホールド)が採用された?
この記事でお伝えした「新型フリードに電動パーキングブレーキ(ブレーキホールド)が採用された?」のポイントを簡単にまとめました。
- 電動パーキングブレーキは便利でクルーズコントロールなど発展性も高い
- パーキングブレーキのかけ忘れ解除忘れを防げる
- ホンダで一番古いモデルだったため電動パーキングブレーキを装備していなかった
- 今回のモデルチェンジで全グレード電動パーキングを標準装備
- オートブレーキホールド、ACCの渋滞追従機能も装備
- モデルチェンジではリアクーラーとともにシエンタへのアドバンテージに
- マルチビューカメラシステムなど安全装備も大幅に拡充
フリードを限界値引きから更に安く購入する方法!
フリードを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
フリードも安全装備の充実等によりハイブリッドの最上級グレードの車両本体価格が約300万円オーバーと高額になっています。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?
確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。
しかし、現実は排気量の小さな小型車の値引きは各メーカーともに大きくありません。薄利多売で利益を出す戦略だからですね。
だからといって、諦める必要はありません。
方法はあるのです。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。
一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!
>> 目次ページに戻る