アルファードの運転しやすさは?運転しやすくするには?

アルファードの運転しやすさに関する不安や疑問は、多くのドライバーが抱えていると思われます。

乗り心地がいいのか悪いのか、運転できるかどうか不安、狭い道でのすれ違い、そして長距離を運転して疲れるのではないかなど。

こうした悩みは、初心者から経験者、女性ドライバーまで多くの方が感じているようです。

ここでは、アルファードが運転しやすいのか運転しにくいのかを口コミでチェックし、運転に関する不安にはどのようなものがあるのか、乗り心地や長距離ドライブではどうなのかを見ていきます。

そのうえで、アルファードを運転しやすくするにはどうすればいいか、大きさや視界の悪さをカバーするには、乗り心地や長距離運転の快適性を改善するにはという2つの観点で説明していきます。

アルファード-記事一覧

  • アルファードは乗りやすいか乗りにくいか口コミでチェック!
  • 運転に関する不安の正体と、乗り心地や長距離ドライブでの運転のしやすさ
  • 大きな問題である大きさや視界の悪さをカバーするには?
  • 乗り心地や長距離運転の快適性を改善するには

アルファードの運転しやすさはどう?

アルファード 運転 し やす さ

最初に、アルファードの運転のしやすさはどうなのかですが、まず、口コミから見ていきます。

その結果も踏まえて、よく言われるアルファードの運転に関する不安はどうなのか、乗り心地や長距離ドライブではどうなのかを考えていきましょう。

  1. ユーザーはどう思っている?
  2. アルファードの運転に関する不安は?
  3. 乗り心地や長距離ドライブではどう?

ユーザーはどう思っている?

まず、アルファードの運転しやすさについてですが、ユーザーの間では「運転しやすい」「運転しにくい」と意見が割れています。

ここでは、それぞれの意見ごとに口コミをチェックしていきましょう。

運転しやすいという口コミ

最初に、運転しやすいという口コミを見ていきましょう。

  • パワーステアリングは非常に滑らかで、こんなに大きい車体でも軽々と操れる
  • 外からの音は完璧に遮断されているので、運転に収集できる
  • 360度カメラが付いている(40系ではパノラミックビューは全車標準装備)ので、狭い場所での駐車がとても楽
  • 高速道路での運転が快適で、長距離でも疲れ知らず
  • 運転支援システムの充実で、初心者や女性にも優しい設計
  • 座面が高いので、運転中の視点がいい
  • 電動調整シートのおかげで、乗降は楽で、長時間の運転でも快適
  • インテリジェントパーキングアシスト(30系)があるので、大きな車でも簡単に駐車できる
  • 速度調整がスムーズで、長距離でも疲れない
  • LEDヘッドライトが明るく、しかもハイビーム自動切り替えで、夜間の運転が非常に楽
  • サスペンションがいいのか、ロングツーリングでも荒れた道でも快適
  • エンジンのパワーが十分なので、高速道路でも坂道でもストレスなく運転でききる

口コミを見ると、洗練された走行性能や運転支援機能、あるいは静かな車内は高い評価を受けています。

特に操作性に優れ、安定性の高い走行性能は、通常の道路を走る分には圧倒的な乗りやすさを誇っています。

パワーシートなどで快適なドライビングポジションも確保できます。

上位グレードでは駐車支援(アドバンスト パーク)やデジタルインナーミラーも付いていて、これも運転のしやすさに大きく影響しています。

運転しにくいという口コミ

次に、運転しにくいという口コミを見ていきましょう。

  • サイズが大きすぎて、狭い道では運転が難しくて怖い
  • 大きい車体のせいで、狭い駐車場での停めるのが大変
  • Uターンがしにくく、いつもひやひやする
  • 重量があるので、急な坂道、特に下り坂では怖い
  • 背の低いものが見づらく、サイドミラーからの視界も悪いので、不安を感じる
  • 混雑した道路では、サイズの大きさが邪魔になることも
  • 車高が高いためか、風が強い日は横風が怖いことも
  • 小回りが利かず、狭い道では特に運転がしにくい
  • 重さのせいで、2.5L車は特に加速が鈍い場合があり、追い越しに時間がかかって怖い
  • 先進装備はいいが、操作がわかりづらく面倒
  • フロントガラスが大きいため、日差しが強い日は眩しい

こうした不満は、アルファードを運転する不安につながっていますので、後段の「アルファードの運転に関する不安は?」で説明していきます。

アルファードの運転に関する不安は?

次は、先ほどの口コミを踏まえて、アルファードの運転に関する不安はどのあたりにあるかです。

大きな車体サイズ

ルファードの全長4,995mm、全幅1,850mmは、狭い道路や駐車スペースでの取り回しが難しくなる大きな要因です。

一般的な駐車場の幅は2.5mで、ドアを開けるには70cmほど必要ですから、かなりの窮屈さは否めません。

乗り降りより問題なのは停めにくさで、狭い路地の走りにくさも不安を感じられる大きな要因のようです。

視界の悪さ

アルファードは座面が高いので見晴らしが良く、視界がいいと思われていますが、決してそうではありません。

前方視界は開けていますが、ボンネット位置が高いので、前方でも背の低いものは見えにくいものです。

側方視界

特に悪いのが左側方視界で、ミニバンの場合は車高が高い分ウエストライン(サイドウインドウの下端の高さ)も高いので、少し背の高いものが見えないのです。

現行40系では全グレードパノラミックビューが標準装備でしたが、30系ではエグゼクティブラウンジだけが標準装備でした。

このため、他グレードはサイドアンダーミラーというものが付いているのです。

引用元:https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/20433735.html

これは、「運転席に座った時に、自動車の前面及び左側面に接する高さ1m、直径0.3mの円柱を確認できること」という保安基準を満たすためのものです。

https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000mys.pdf

1mというのは6歳児程度の身長を想定したもので、パノラミックビューのないアルファードの場合、このサイドアンダーミラーがなければ左側方の小さいお子さんは視認できないのです。

後方視界

あるファードに限らず、ミニバンの場合は、後部座席に大人が多人数乗ると後方視界が著しく悪くなります。

特に3列目になると座面から天井までの高さは90センチしかありません。

これは成人男子の座高の平均とほぼ同じであり、3列目に大人の男性が2人座ったりしたら、後方視界は最悪になるのです。

また、そんな場合には車窓を通しての後側方視界の確保も難しくなるのです。

小回りの悪さ

アルファードのような大きな車の場合には小回りが悪いことも問題になります。

小回りが普通の車と小回りが悪い車の境目は最小回転半径でいうと5.5mです。

最小回転半径とは?
ハンドルを最大に切った状態で旋回したときに、1番外側のタイヤの中心が描く円の半径

この最小回転半径が40系アルファードの場合、何と5.9mもあるのです。

30系も大きかったのですが、5.6m~5.8mしかありませんでした。

ということは、単純に言ってUターンするには12mの道路幅が必要になります。

一般国道では車線の幅は3.0~3.5mですから、場合によっては片側2車線の道路でも、切り返さないとUターンできないという事態になりそうです。

最小回転半径が大きいということは、駐車場でも停めづらいということですし、狭い道での取り回しも難しいということになります。

その他

その他の不安としては、口コミを見ると以下のようなものがあげられています。

  • 2.5L車の加速の悪さ
  • 先進機能の扱いの難しさ
  • 高い全高による横風の影響の大きさ

乗り心地や長距離ドライブではどう?

次に、乗り心地や長距離ドライブではどうかです。

アルファードの乗り心地や長距離ドライブ適性は、多くのユーザーから高い評価を受けています。

その理由と少しばかりの問題点について、以下に詳しく説明します。

乗り心地の良さ

アルファードの乗り心地は、広々とした内装と後輪のダブルウィッシュボーン式という高級なサスペンションを乗り心地重視に振った結果実現されています。

長時間の運転でも疲れを感じさせない、世の中では「ふわふわ」と表現されるほど柔らかいものですが、走行性能が大きく損なわれることもありません

高度な騒音低減技術により、車内は非常に静かで、外部の騒音がほとんど聞こえません。

このような環境は、乗り心地には大きなアドバンテージを与えますし、長距離ドライブでも気持ちよく運転を続けることを可能に、同乗者も快適に過ごせるのです。

先進の安全機能

アルファードは、先進的な安全機能を搭載しています。

自動緊急ブレーキシステム、車線維持アシスト、ブラインドスポットモニターなどは、長距離ドライブの安全性を高め、ドライバーの疲労を軽減します。

これらのシステムは、特に長時間運転や夜間運転において、ドライバーをサポートし、事故リスクを低減してくれるのです。

広大なとした室内空間

アルファードの室内は非常に広々としており、長距離ドライブに似こそ真価を発揮します。

広い足元スペース、運転席に加え、後部座席でもリクライニング機能付きの快適なシートが用意されています。

加えて多数の収納スペースなど、長時間の旅行でも乗客が快適に過ごせるように設計されています。

このような広い空間は、通常の使用はもちろん、家族旅行やグループでのロングツーリングに特に適しており、全員がリラックスして旅を楽しめます

高い静粛性

アルファードは、その高い静粛性により、乗り心地を一層向上させています。

車内への外部騒音の侵入を効果的に抑えることで、静かな車内環境を保ち、乗客は移動中に会話や音楽をよりクリアに楽しむことができます。

長距離ドライブにおいて、この静粛性は特に大事で、疲れを感じさせない重要な要素です。

クライメートコントロール

アルファードは、効率的なクライメートコントロールシステムを搭載しており、車内の温度を快適に保つことができます。

クライメートコントロールシステムとは?
全ての座席で独立して冷暖房や風量などの調整を行うシステム(もちろんオートエアコン)

3列目までではありませんが、運転席・助手席に加えて、後席でも左右独立した温度設定が行えるフルオートエアコンを設定しています。

乗っている席だけ空調を効かせる後席S-FLOW制御により、快適性と省燃費を両立しています。

排気ガス検知式内外気自動切替システムも全グレードに付いていますから、文句の付けようがありません。

ネガティブな評価

一方で、ネガティブな評価もありますので紹介していきます。

走行性能との両立の問題

アルファードの乗り心地は優れていますが、一部のドライバーからは、走行性能とのバランスに不満が寄せられているのも確かです。

ソフトなサスペンションは快適な乗り心地を実現しますが、高速走行時や急なカーブでは車体の揺れやロールを大きくしてしまいます。

結果として、運転に対するコントロール感を低下させる可能性があり、ドライバーにとってはストレスにもなり、運転しにくいとの評価にもなるのです。

乗り心地と走行性能はトレードオフの関係にありますから、なかなか両立は難しく、アルファードでも限界はあるのです。

横風の影響

アルファードの高い車高は横風の影響を受けやすいという問題があります。

風の強い日には、特にトンネルの出口、橋の上なんかでは車体が風に押される感覚を持ちやすく、運転の不安定さを引き起こすこともあるのです。

特に高速道路では、この影響を強く受けるため、強風時のロングツーリングはストレスになるかもしれません。

後方視界の問題

アルファードに多くの乗客が乗車している場合、後部座席、特に3列目がフルに利用されているときは、後方視界が悪化します。

これは、高い乗車定員がもたらす自然な結果であり、ミニバン共通の悩みではあります。

後方からの視界が遮られることで、後退時や車線変更時の安全性が低下することがありますし、何よりストレスになります。

この解決には、後述するデジタルインナーミラーが一番ですが。

アルファードの運転しやすさをアップするには?

アルファード 運転 し やす さ

ここでは、アルファードの運転しやすさをアップするにはどうすればいいのか、いくつかの観点から見ていきます。

  1. 大きさや視界の悪さをカバーするには?
  2. 乗り心地や長距離運転の快適性を改善するには?

大きさや視界の悪さをカバーするには?

まず、アルファードの大きさや視界の悪さをカバーするためにはどうすればいいかですが、次のような対策を検討するといいでしょう。

運転席をベストポジションに

運転席をベストポジションにするのは基本です。

運転席の位置を調整して、運転者が道路をよりよく見渡せるようにするのです。

シートの高さ、奥行き、背もたれの角度を調整して、最も視界が良好なベストポジションを見つけましょう

適切なシートポジションは、長時間の運転でも疲れにくく、より良い視界を提供します。

ちなみに、アルファード40系には、にはパワーイージーアクセスシステム、ポジションメモリー、メモリーコール機能が付いています。

  • パワーイージーアクセスシステム

    乗降時に、ステアリングのオートチルトアウェイ&リターン機能と連動して運転席が自動的にスライドし、スムーズな乗り降りをサポートしてくれます

  • ポジションメモリー

    自動で運転席、ハンドル、ドアミラー、ヘッドアップディスプレイを動かして、乗り降りしやすく、運転時にも快適な好みのドライビングポジションに調整してくれます

  • メモリーコール機能

    ポジションメモリーは3つまで登録でき、電子キーに登録することで、電子キーごとに自動で呼び出せます

これを使えば、最適なドライビングポジションを見付け、それを家族それぞれがアルファードに乗ったら瞬時に使えるということもできるのです。

周囲を確認できる先進システムの活用

アルファードに搭載されている周囲を確認できる先進システムの活用も有効です。

最新のアルファードには、360度カメラやサイドミラーカメラなど、周囲を確認しやすくするための多くの技術が搭載されています。

これらを活用することで、特に駐車時や狭い道での運転が容易になります。

また、ブラインドスポットモニターや後方交差点警告システムなどの安全機能も、視界に限界がある場合の重要な補助手段となります。

補助ミラー、パノラミックビューの使用

補助ミラー、パノラミックビューの使用も有効です。

視界が不足していると感じる場合は、補助ミラー(サイドアンダーミラー)を使用するのも一つの手です。

アルファードの場合、左側前方にサイドアンダーミラーが付いていますし、小さな曲面ミラーをサイドミラーに取り付けることで、死角を減らし、より広範囲を見渡せるようになります。

ただ、完全な視界を確保しようと思ったらパノラミックビューに勝るものはありません

現行40系アルファードでは全グレード標準装備ですから、アルファードの車体周囲の視界が悪いのを認識したうえで、積極的に活用しましょう。

デジタルインナーミラーの装備

デジタルインナーミラーの装備は、後部座席に乗る人が多い場合や、荒天時には非常に有効です。

デジタルインナーミラーのリアカメラが提供する鮮明な画像は、後方の視界を大きく改善してくれます。

満車状態でも、乗車している人の頭が邪魔で見えないということもないのです。

ただ、これも、現行40系でもエグゼクティブラウンジのみ標準装備でその他のグレードはオプションです。

メーカーオプションで44,000円のプラスですから付けておきましょう

ちなみに付けてない人には社外品もあって、このALPINEの製品はキット込み、税・送料込みで70,390円手に入ります。

12インチで純正カメラ交換型、前後方向のドライビングレコーダーも付いています。

参考動画です。

乗り心地や長距離運転の快適性を改善するには?

次は、乗り心地や長距離運転の快適性を改善するにはどうすればいいかです。

アルファードの乗り心地と長距離運転の快適性をさらに向上させるには、以下のようなアプローチを検討すると良いでしょう。

適切な座席調整

適切な座席調整は長時間の運転ではさらに重要です。

運転席を自分の体に合わせて調整し、腰や背中に負担がかからない姿勢を見つけましょう

足が自然にペダルに届き、腕がリラックスした状態でステアリングを握れる位置が理想で、これまでセットしていたポジションを見直した方がいい場合もあります。

クッションやサポート用品の利用

クッションやサポート用品の利用も有効です。

長距離運転での快適性を向上させるために、クッショの追加や腰を支えるサポート用品の使用を検討してもいいでしょう。

特に、腰痛が気になる人には効果的です。

市販の車用クッションや、カスタマイズ可能な腰枕などを利用して、より快適なドライブを実現しましょう。

適切な空調設定

適切な空調設定も大事です。

車内の温度と空気の質も、長時間運転の快適性に大きく影響します。

クライメートコントロールを適切に設定するとともに、新鮮な空気が車内に流れるよう、定期的に窓を少し開けるか、エアコンの外気導入機能を活用しましょう。

休憩を取り入れる

休憩を取り入れることも大事です。

アルファードといえども、長時間の運転は身体に負担を与えます。

2時間ごとに休憩を取る、または疲れを感じたら適宜休憩を取ることを心掛けましょう。

休憩中には軽いストレッチや散歩をして血流を良くし、集中力を回復させるといいと思います。

総括:アルファードの運転しやすさは?運転しやすくするには?

この記事でお伝えしたポイントを箇条書きでまとめました。

  • アルファードは乗りやすいという意見と乗りにくいという意見がある
  • 運転に関する不安は車体の大きさ、視界の悪さ、小回りの悪さ
  • 乗りは心地よく、長距離ドライブも運転しやすいが、走行性能、横風問題、後方視界に課題も
  • 車体の大きさや視界を改善するには、ドライビングポジションを最適化したうえで、パノラミックビュー、デジタルインナーミラーなどの先進装備を活用
  • 乗り心地や長距離運転の運転しやすさの改善も、運転姿勢とクッションなどのグッズ、適切な空調に休憩

 

アルファードを限界値引きから更に安く購入する方法!

アルファードを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?

アルファードも安全装備の充実等により最上級グレードの車両本体価格が約872万円とかなりの高額になっています。

だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。

例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?

確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。

しかし、人気車の値引きは各メーカーともに大きくありません。値引かなくても売れますからね。

だからといって、諦める必要はありません。

方法はあるのです。

知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。

詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。

>> 詳細はこちらからご確認頂けます

一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!

 

>>  目次ページに戻る