ハリアーは80系、85系、あるいは60系などと言われていて、アクセサリーなんかも「○○系用」なんて記載されています。
しかし、事情を知らない方にはちんぷんかんですよね。
ここでは、そんな方のために、まず、ハリアー80系と85系の違いをご説明します。
また、60系となるとかなり違う気もしますので、そのあたりもチェックしておきましょう。
ハリアーの80系と85系の違いは?
現行ハリアーの形式名は以下の5つです。
- 6BA-MXUA80
- 6BA-MXUA85
- 6AA-AXUH80
- 6AA-AXUH85
- 6LA-AXUP85
最初の3桁は「自動車排出ガス規制及び低排出ガス車認定の識別記号」で、法律で付け方が決まっています。
ざっくり言うと、エンジンンの種類と排ガス規制等への適合状況ですから、モデル途中でも変わってきます。
その下のアルファベットはエンジンシリーズ名やハリアー独自(たぶん「U」)、ガソリン車とハイブリッド車、PHVの違いです。
そして、数字の1桁目は後ほど触れますがモデルナンバーです。
最後の1桁は「ハリアー4WDの見分け方は車検証?2WDとどっちがいい?」にも書いていますが、普通は「0」が2WD、「5」が4WDです。
これはトヨタ車の割と普遍的な規則で、アルファ―ドだって、ノアだって同じです。
そして、「〇〇系」というのはジェネレーションを示すものですから「80」も「85」もまとめて「80系」と呼ぶものなのです。
ハリアーの80系と60系の違いは?
「〇〇系」というのはジェネレーションを示すものと申し上げました。
ということは80系と60系の違いはジェネレーションで、製造していた世代、代数が違うのです。
ハリアーの80系と60系とくると2世代違うように思われるかもしれません。
確かに、アルファードの場合は10系、20系、30系と順番に、しかも美しく世代を重ねています。
しかし、ハリアーの場合、10系、30系、60系、80系と途中の番号を飛ばしながら世代を重ねています。
プリウスも40系は飛ばしていますが、ハリアーの場合はあまりにも不規則です。
ひょっとしたら、かつて双子関係にあったレクサスRXの命名と関係があるのかもしれません。
というわけで、ハリアーの場合には、60系の後継モデルが80系になりますが、ざっくり言って以下の違いがあります。
- プラットフォームの刷新(「新MCプラットフォーム」から「GA-Kプラットフォーム」に)
- エンジンの変更とターボエンジンの廃止(ダイナミックフォースエンジンの採用により全面刷新)
- ハイブリッドシステムの刷新とハイブリッド車への2WDの投入
- プラグインハイブリッドの投入
もちろんスタイリングも一新したのですが、プラットフォームを刷新すると全く違う車になってしまいます。
トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー(TNGA)でプラットフォームもエンジンも置き換えられた本格的なモデルチェンジということなのです。
まとめ
トヨタの形式名の規則らしきものを知っていれば「80」と「85」の違いは比較的簡単です。
ただ、ジェネレーションを表す「80系」や「60系」となると話は違ってきます。
2桁目の数字が増えていけば年代が上がっていくのはわかりますが、10ずつ増えるとは限らないからです。
ハリアーで「○○系」を語るときは、この車の場合「10」「30」「60」「80」と代を重ねて4代目ということを覚えておきましょう。
ハリアーを限界値引きから更に安く購入する方法!
ハリアーを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
ハリアーも安全装備の充実等によりハイブリッドの最上級グレードの車両本体価格が約600万円オーバーとかなりの高額になっています。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?
確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。
しかし、人気車の値引きは各メーカーともに大きくありません。値引かなくても売れますからね。
だからといって、諦める必要はありません。
方法はあるのです。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。
一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!
>> 目次ページに戻る