シエンタの後部座席が暑いのは吹き出し口が無いから?サーキュレーターは必要?

シエンタの欠点としてあげられるのは、後部座席が暑いということです。

ここでは、シエンタの後部座席が暑い理由をチェックします。

エアコンの吹き出し口が無いからなのでしょうか。

また、こうした暑さを踏まえ、後席の暑さ対策としてサーキュレーターは必要なのかも考えてみましょう。

シエンタ-記事一覧

新車を安く購入する値引以外の方法!

新車を購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?

昨今の新車は安全装備の充実等により軽自動車でも200万円超えは珍しくありませんし、以前では300万円台の車種も500万円以上に価格が跳ね上がっていることも珍しくなくなりました。

だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。

出金を減らす手段は「値引き」だけではありません。

人気車種やモデルチェンジ直後など例え値引きが渋くても諦める必要はありません。

知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。

詳細を下記の記事で説明していますので一度確認してみて下さい。

>> 詳細はこちらからご確認頂けます

シエンタの後部座席はなぜ暑い?

まず、シエンタの後部座席はなぜ暑いのかを考えていきます。

後部座席に吹き出し口が無いからなのでしょうか。

  1. シエンタの後部座席はなぜ暑いの?
  2. シエンタの後部座席が暑いのはエアコンの吹き出し口が無いから?

シエンタの後部座席はなぜ暑いの?

最初に、シエンタの後部座席はなぜ暑いのかですが、これには2つの理由があります。

①ミニバンは窓が大きい

まず、一番大きな理由はミニバンというものは全高が高く、当然窓も大きいことです。

車の中が暑くなる原因は太陽光線、それも赤外線ですが、窓が大きければ大きいほど太陽光線が車内に入り込んでしまうのです。

太陽光線による熱はボディからも伝わってきますが、ミニバンは屋根も広く、ルーフなどからの熱もより多く伝わってくるのです。

②後部座席のエアコン吹き出し口が無い

もう一つは、後部座席の吹き出し口が無いことです。

まず、シエンタのエアコンの吹き出し口です。

引用元:https://manual.toyota.jp/sienta

画像には下の方に寒冷地仕様用のヒーターリアダクトはありますが、エアコンの吹き出し口はありません

これが、フルサイズミニバンのノアになると事情が違ってきます。

フロント吹き出し口 リアエアコン吹き出し口

引用元:https://manual.toyota.jp/noah/

前席用の吹き出し口はシエンタと同じですが、ノアの場合は後席用にもリアエアコンの吹き出し口があって、2列目、3列目に冷気を吹き出してくれます

リアクーラー仕様は足元の吹き出し口はありませんが、上方にはリアエアコン仕様と同様の吹き出し口があり、いずれも操作パネルが付いています。

シエンタの後部座席が暑いのはエアコンの吹き出し口が無いから?

では、シエンタの後部座席が暑いのはエアコンの吹き出し口が無いからなのでしょうか。

ミニバンは構造上車内が暑くなります。

エアコンの能力さえ高ければ、冷気は後席にも流れていきますが、それにはある程度の時間がかかりますし、前席と後席には温度差が発生します。

また、近くに吹き出し口が無いので、送風が当たることによる体感温度の低下も期待できません

コストの問題と思われますが、シエンタは初代から新型まで3代にわたって、後部座席にエアコンの吹き出し口は設置されていません。

シエンタの後部座席が暑いのはこのようにエアコンの吹き出し口が設置されていないからに間違いないものと思われます。

シエンタの後部座席の暑さ対策にサーキュレーターは必要?

では、このようなシエンタの後部座席の暑さを改善するためにサーキュレーターは必要なのでしょうか。

ここでは、サーキュレーターがどういうものかも含めて説明しておきましょう。

  1. シエンタのサーキュレーターはどんなもの?
  2. 後部座席の暑さ対策にサーキュレーターは必要なの?

①シエンタのサーキュレーターはどんなもの?

まず、シエンタのサーキュレーターはどんなものなのかです。

画像のように1列目と2列目の座席の間の天井部分に付けて後部座席に前席の空気を送り込む装置で、「天井サーキュレーター」と呼ばれています

冷たい、あるいは温かい空気の偏りを解消し、快適な室内空間を実現するというコンセプトはすばらしい装置です。

引用元:https://toyota.jp/sienta/

詳細については、「シエンタにサーキュレーターはいらない?リアモニターとの同時装着は不可?」をご覧ください。

メーカーオプションで、Zの場合はナノイーXとのセット価格は税込み27,500円です。

Gの場合は消臭・撥水撥油機能付きのファブリックシート表皮もセットになって29,500円になります。

なお、Xにはオプション不可なのは残念ですが、ありがちなグレード設定手法でしょうね。

②後部座席の暑さ対策にサーキュレーターは必要なの?

次に、シエンタの後部座席の暑さ対策にサーキュレーターは必要なのかです。

ここでは3つの観点から考えてみましょう。

天井サーキュレーターの効果はあるの?

まず、天井サーキュレーターの効果はあるのかです。

シエンタにサーキュレーターはいらない?リアモニターとの同時装着は不可?」で口コミを紹介していますが、効果は無いわけではないものの、過大な期待はできないもののようです。

見た目も含めてそれなりの涼しさはあるという意見がある一方で、見た目だけでちっとも涼しくないという厳しい声もあるのです。

後席モニターは付けられなくていいの?

次に、後席モニターは付けられなくていいのかです。

画像をご覧いただいたらわかりますが、後席モニターの取り付け位置は天井サーキュレーターと同じあたりです。

天井サーキュレーターと後席モニターは同時装着不可というのはWebページにも明記されています。

引用元:https://toyota.jp/sienta/ https://toyota-mobi-shinosaka.jp/blog/store/detail/286596

社外品の後席モニターも同じようなものです。

取り付け位置を工夫しても画面と送風口が干渉するので両方付けるのは不可能です。

天井サーキュレーターを付けてしまったら、後席モニターはヘッドレスト取り付け式を選ぶしかなくなるのですが、それでいいのかです。

3万円弱出すだけの価値はあるの?

最後に、この天井サーキュレーターに3万円近くの予算を割くだけの価値があるかです。

ここではナノイーは置いておいて、送風機能だけの話をしていきましょう。

サーキュレーターとはいいますが、社外品なら同じような送風機能を手に入れるのに3万円近いお金はかかりません

例えば、このツインファンなら税・送料込み2,850円と天井サーキュレーターに比べればはるかにエコノミーです。

電源はシガーソケットですが、加工すればヒューズボックスから電源を取ることも可能なはずです。

2つのファンの向きも変えられるので、これ1つあれば後席の左右に涼しい風が遅れそうですね。

見た目は天井サーキュレーターにはかないませんが、3万円近く出さずに、この程度の予算ですませる選択肢もあるかもしれませんね。

まとめ

この記事では、シエンタの後部座席が暑い理由をチェックし、エアコンの吹き出し口が無いからなのかを確認してきました。

また、後席の暑さ対策としてサーキュレーターは必要なのかも考えてきました。

シエンタにはコンフォートパッケージというものがあってIRカットガラスが選べるのにノアにはそんなものは無いのは、リアエアコンやリアクーラーがあるからなのでしょうね。

それだけシエンタの後席の暑さは問題で、これは後席にエアコンの吹き出し口が無いからにほかなりません。

同じような構造のフリードと違い天井サーキュレーターがあるのは救いですが、実際に付けるかどうかは悩ましいところです。

効果、リアモニターと同時装着不可なこと、コストパフォーマンス、社外品での代替をよく考えることをおすすめします。

何しろメーカーオプションなのでそれなりに高価ですし、後付けも取り外しもできませんからね。

 

シエンタを限界値引きから更に安く購入する方法!

シエンタを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?

シエンタも安全装備の充実等によりハイブリッドの最上級グレードの車両本体価格が約300万円オーバーと高額になっています。

だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。

例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?

確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。

しかし、現実は排気量の小さな小型車の値引きは各メーカーともに大きくありません。薄利多売で利益を出す戦略だからですね。

だからといって、諦める必要はありません。

方法はあるのです。

知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。

詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。

>> 詳細はこちらからご確認頂けます

一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!

 

>>  目次ページに戻る