この記事は、ダイハツ・タントの一部モデルにおけるエンジンオイルが減る問題と、それに伴うリコールの有無に焦点を当てた記事です。
特に、KF-VEやKF-DETといったエンジンタイプが問題の中心にあり、2007年12月以降のモデルで発生している事象を詳細に掘り下げています。
リコールが行われたかどうか、また問題の原因と解決策についての詳細な分析をお伝えしています。
- タントのエンジンのオイルが減る原因
- タントのエンジンオイル減少の対象エンジン
- タントのエンジンオイルが減る問題発生時期
- タントのエンジンのオイルが減るリコール実施の有無
新車を安く購入する値引以外の方法!
新車を購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
昨今の新車は安全装備の充実等により軽自動車でも200万円超えは珍しくありませんし、以前では300万円台の車種も500万円以上に価格が跳ね上がっていることも珍しくなくなりました。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
出金を減らす手段は「値引き」だけではありません。
人気車種やモデルチェンジ直後など例え値引きが渋くても諦める必要はありません。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので一度確認してみて下さい。
タントのエンジンオイルが減る原因とリコール
まず、タントのエンジンオイルが減る原因とリコールは出ているかです。
- タントのエンジンオイルが減る原因
- 問題が発生している時期
- リコールの届け出は?
タントのエンジンオイルが減る原因
タントのエンジンオイルが減る原因はオイル上がりです。
オイル上がりというのは、エンジンのピストンとシリンダーの隙間からエンジンオイルがすり抜けて燃焼室に入ってしまうことです。
通常なら循環してあまり減らないエンジンオイルですが、こうなると大きく減っていってしまうのです。
なぜこんなことになるかというと、問題のKF-VE(ターボはKF-DET)エンジンは構造的な問題に加え、ピストンリングの組付け時に張力を弱めにセットしたからだそうです。
引用元;https://www.daihatsu.com/jp/car_information/powertrain.html
燃費対策のためだったようですが、張力が弱いことでオイルが侵入するためオイル消費が大きく、これが固着することで隙間が大きくなり、さらにオイル消費が拡大していくのです。
問題が発生している時期
タントのエンジンオイル上がりが発生するのはKF-VE、KF-DETエンジンで、一応の対策が講じられるまでの間です。
このエンジンはダイハツの軽自動車に幅広く採用され、タントでは2007年12月の2代目375Sへのモデルチェンジで、従来のEF-VE、EF-DETエンジンから切り替えられました。
このため、タントで問題のある車両は、2007年12月の2代目375Sへのモデルチェンジ以降、対策が講じられる直前の2010年1月までということになるようです。
リコールの届け出は?
タントのエンジンオイルが減る問題についてはリコールは出ていないようです。
エンジンは特別保証の対象ですから登録から5年以内(但し10万Km以内)であれば無償修理の対象になります。
また、延長保証に入っていれば7年距離無制限、保証限度額50万円ですから、ここまでは大丈夫そうです。
ただ、新車保証、延長保証で対応できなければ、非常に高価な修理なので、買い替えを選ぶ方も多いようです。
タントのエンジンオイルが減る原因とエンジン(KF)のオイルの消費対策は関係ある?
では、タントのエンジンオイルが減る問題とリコールをしていないことについて、KFエンジンのオイル消費対策と関係はあるのでしょうか。
- 2010年2月以降生産分はピストンリングの改善で対策
- 第3世代KFエンジンで抜本的に改善
- 粘度の高いオイルや添加剤で延命は可能な場合も
2010年2月以降生産分はピストンリングの改善で対策
タントの2010年2月以降生産分はピストンリングを対策品に変更することで一応の対策は講じたようです。
リコールにするかどうかは考えたのかもしれませんが、リコールにはせずに新車保証、あるいは特別な保証で対応していたようです。
必ずオイル上がりが発生するわけではないので、これで対応できると判断し、ラインでは内々に対策品に交換したのでしょう。
第3世代KFエンジンで抜本的に改善
2014年からの第3世代KFエンジンではオイルリングが固着することを防止する機構が追加されたそうです。
リングの張力もさらにアップしているので、これ以降のエンジンなら問題ありませんが、このエンジンを搭載するのは3代目タント(600S)以降になってしまいます。
粘度の高いオイルや添加剤で延命は可能な場合も
抜本的な解決ではありませんが、粘度の高いオイルや添加剤で延命は可能な場合もあります。
ピストンリングやシリンダーの隙間は粘度が高いオイルの方が密封できますので、運が良ければ大きく改善する場合もあるのです。
また、添加剤によりオイル粘度は上がりますし固着も改善してくれる場合もあるのです。
ただ、どちらも改善できるのは軽度のオイル上がりですから、過度な期待は禁物です。
本当はオイルの注ぎ足しはご法度なのですが、この症状になったらそんなことは言ってられません。
オイルが無くなったらエンジンは焼き付いてしまうのです。
オイル缶を車に積んでおいて、こまめに補給せざるを得ませんよね。
まとめ:タントのエンジンオイルが減る問題とリコール
2代目タントのKFエンジンのオイルの減りは、構造的な問題です。
本来なら保証すべきなのですが、リコールもしていないですし、仮に延長保証を付けていたにしてもとうに切れています。
修理代は20万円から30万円といいますから、この時代のタントのリセールを考えると買い替えが頭をよぎりそうですね。
この記事をまとめると下記のようになります。
- タントのエンジンオイル減少の原因はオイル上がり
- タントのエンジンオイル減少はKF-VE、KF-DETエンジンが問題発生源
- タントのエンジンオイル減少は2007年12月以降のモデルで問題発生
- タントのエンジンオイル減少に関するリコールは実施されていない
- 2010年2月以降の対策品で部分的改善
タントを限界値引きから更に安く購入する方法!
タントを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
タントは軽自動車とはいえ最上級グレードの車両本体価格が約184万円とかなりの高額になっています。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?
確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。
しかし、人気車の値引きやモデルチェンジ直後は各メーカーともに大きくありません。値引かなくても売れますからね。
だからといって、諦める必要はありません。
方法はあるのです。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。
一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!
>> 目次ページに戻る