シエンタで高速や長距離は疲れる?乗り心地がふわふわの原因は足回りが原因?

シエンタの購入を検討している方にとって、乗り心地がふわふわ、足回りがふわふわ、長距離で疲れるという問題が気になるポイントかもしれません。

確かにシエンタは乗り心地がふわふわで、高速道路で疲れるという噂があるのです。

家族で遠出という使い方をする車だけにもしそれが事実なら困ってしまいますね。

ここでは、シエンタが高速道路で疲れるというのは本当なのか、口コミでチェックしていきましょう。

そして、シエンタの実際の乗り心地や足回りがふわふわすることの影響、そして長距離運転での疲労感について詳しく解説します。

シエンタで高速や長距離で疲れる理由もチェックしておきましょう。

さらに、そんなシエンタで高速や長距離で疲れないようにするにはどうすればいいかも説明していきます。

この記事を参考に、シエンタで高速道路での遠乗りをぜひ快適にお過ごしください。

シエンタ-記事一覧

  • シエンタで高速や長距離は疲れるというのは本当か口コミでチェック
  • シエンタで高速や長距離は疲れる理由
  • 乗り心地がふわふわの原因は本当に足回りなのか
  • シエンタで高速や長距離を疲れないようにするためのアイデア

新車を安く購入する値引以外の方法!

新車を購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?

昨今の新車は安全装備の充実等により軽自動車でも200万円超えは珍しくありませんし、以前では300万円台の車種も500万円以上に価格が跳ね上がっていることも珍しくなくなりました。

だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。

出金を減らす手段は「値引き」だけではありません。

人気車種やモデルチェンジ直後など例え値引きが渋くても諦める必要はありません。

知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。

詳細を下記の記事で説明していますので一度確認してみて下さい。

>> 詳細はこちらからご確認頂けます

シエンタで高速や長距離は疲れるというのは本当?

シエンタ 高速 疲れる

まず、シエンタで高速は疲れるというのは本当か口コミでチェックしていきましょう。

  1. シエンタで高速や長距離は疲れるという口コミ
  2. シエンタで高速や長距離は快適という口コミ

シエンタで高速や長距離は疲れるという口コミ

まず、シエンタで高速や長距離は疲れるという口コミを見てみましょう。

  • 高速では100キロ以を超えると安定せず、振動や路面の凹凸も気になるが、そんな車と割り切っている
  • コーナーでは当然のようにロールする。
  • カーブではしっかりハンドルを切らないとタイヤが付いてこない
  • シートのホールド感が無いので腰に負担がかかる
  • ロールもするし、高級車のように静かではない
  • 初代がふわふわで酔いやすかったのでそれよりはマシだがそれでも柔らかい
  • 50~60キロで街乗りだけなら快適だが、長距離だと疲れる
  • ステアリングを切った時の手応えが弱く、特に高速操縦安定性に欠ける
  • 首と肩がとても凝り、長時間運転するには工夫が必要
  • 乗車人数が少ないときは高速になればなるほどふわふわ感が出るが、後部座席に人が乗ると安定する
  • 粗い路面を走ったら後部座席が跳ねる
  • 人によってはふわふわで酔うことがある
  • 新型(10系)ではふわふわ感は減ったが、そのぶん硬くなった感じがする
  • 新型(10系)ではむしろサスペンションが硬いようで、路面の凹凸がや突き上げを感じる

意外なことにふわふわ感を訴える口コミは少ないのですが、3代目になって良くなったという声が多く見受けられました。

どうも、初代(80系)ではふわふわ感は感じられたようですね。

また、街乗りではいいものの高速や長距離では安定しないとか疲れるという声があるのは気になります。

一方、新型(10系)ではふわふわ館は減ったものの、足回りが硬くなって振動や突き上げが増えたという意見もあるようです。

シエンタで高速や長距離は快適という口コミ

次に、シエンタで高速や長距離は快適という口コミを拾ってみましょう。

  • ふわふわ感はあるが、路面の追従と思えば、コーナリングも乗り心地もいい
  • 少し硬さを感じるが、フワフワした感じはない
  • ミニバンにしてはロールが少なく、ふらつく感じも気になならな
  • 柔らかすぎず硬すぎずいいと思うが、大きい段差は少し跳ねる
  • サスペンションは硬すぎず、柔らかすぎず丁度良い
  • ロールがひどいのかと思ったら、全然ロールせず驚いた
  • 至って普通だが、走行性能を語るような車でもない
  • やや硬めだが突き上げ感は感じない
  • 車重が重くなった分ぴょこぴょこ跳ねるようなことが無くなった
  • ミニバンにありがちな船酔いしそうな揺れが無いのがいい
  • 走行性能は初代と比べて、格段に向上

これをみると、ふわふわ感やロールがミニバンにしてはましという見方が根底にあるようです。

要するに、ミニバンはふわふわ感やロールがあるものとみなさんお考えなのです。

だから、この口コミを見て、シエンタにふわふわ感のようなものが無いと考えるのはいささか早計でしょう。

また、ここでも初代と比べて格段に向上のような話が出ているところをみると、初代はかなりひどかったのかもしれませんね。

シエンタで高速や長距離が疲れる理由は?ふわふわで乗り心地が悪いから?

シエンタ 高速 疲れる

では、シエンタで高速や長距離が疲れる理由は何なのでしょうか。

ふわふわで乗り心地が悪いからという話は本当なのでしょうか。

  1. ドライバーにとっては操縦安定性と加速に難がある
  2. 同乗者や車の世代によってはふわふわで乗り心地が悪いと感じる
  3. サスペンションが硬いという見方も
  4. 室内が狭いから?
  5. 酔うというのは本当?

ドライバーにとっては操縦安定性と加速に難がある

まず、ドライバーにとっては操縦安定性と加速に難があるという見方です。

口コミなどを見ていくと、シエンタはドライバーにとって操縦安定性と加速に難があるという意見が多いようです。

高速操縦安定性に難がある

口コミ等をみても、街乗りのハンドリングにはさして問題は無いようです。

ただ、高速で100キロ出すと操縦安定性が悪化するというのは確かのようです。

シエンタのサスペンションは以下のようなものです。

世代 前輪 後輪
初代(80系) マクファーソンストラット式 2WD トーションビーム式

4WD ダブルウイッシュボーン式

2代目(170系) マクファーソンストラット式 2WD トーションビーム式

4WD ダブルウイッシュボーン式

3代目(10系) マクファーソンストラット式 トーションビーム式

たいていの車の前輪はストラット式ですからここに問題はありません。

後輪については初代と2代目は4WDだけですが、高級なダブルウイッシュボーン式を使っています。

3代目は4WDもチープなトーションビーム式です。

3代目はプラットフォームをTNGAのGA-Bプラットフォームに変更しています。

このプラットフォームはリアは車両の特性に合わせて独立懸架式にもできるようになっています。

ヤリス、ヤリスクロス、なんかもこのプラットフォームを使っていますが、少なくとも4WDの後輪はダブルウイッシュボーン式です。

シエンタの場合、荷室の容量確保のためなのか(ダブルウィッシュボーン式は場所を取るのが欠点)、わざわざトーションビーム式に統一しています。

高速道路の最高速度を140キロにする議論の中で、ネックの1つがトーションビーム式の存在と言われていますから、性能はもう一つと言っていいでしょう。

チープな足回りと風の影響を受けやすい車体形状が問題なのかもしれません。

ただ、大多数の方はミニバンだからこんなものと諦めているようですね。

加速に難がある

加速に難があるというのは、動力性能が貧弱であるということです。

自動車というのは駆動力を路面にかけることで安定するものです。

ということは高速道路で十分な駆動力が無ければ安定性は損なわれるのです。

また、ランプから走行車線に合流するには十分な加速性能が無ければひやひやものですし、速度の維持も大変です。

エンジンパワーが無ければ上り坂では大きく減速してしまいますから、運転面でのストレスはとても大きいのです。

ここで、シエンタの車両重量と動力性能をお示ししておきましょう。

区分 ガソリン車 ハイブリッド車
2WD 4WD(E-Four)
車両重量 1,270~1,300kg 1,330~1,370kg 1,380~1,420kg
エンジン
最高出力 120ps(88kW)/6600rpm 91ps(67kW)/5500rpm
最大トルク 14.8kgm(145Nm)/4800~5200rpm 12.2kgm(120Nm)/3800~4800rpm
モータ-
前輪 最高出力 80ps(59kW)
最大トルク 14.4kgm(141Nm)
後輪 最高出力 3.0ps(2.2kW)
最大トルク 4.5kgm(44Nm)
システム最高出力 116PS(85kW)

ガソリン車はダイナミックフォースエンジンに置換され、最高出力は109ps→120ps、最大トルク13.9kgm→14.8kgmとかなりアップしています。

車両重量が1,000kg前後のヤリスにはかないませんが、カローラとはいい勝負で、それほど動力性能に不足があるとは思えません。

しかし、問題はシエンタは7人乗りのミニバンだということです。

プラス2人の乗車を考えると、さすがに加速に大きな影響が出るはずです。

ハイブリッドはシステム最大出力が2代目から100ps→116psと増加してはいますが、ガソリン車に比べて圧倒的なパワーとは言えないでしょう。

長距離運転に不向きな疲れやすいシートかも

シエンタのシートはミニバンとしたら普通のシートですが、首や肩が凝るとか疲れるという声があるところをみるとシートに問題がある可能性もあります。

実際に、このシートで腰痛がひどくなったという声もあるのです。

ただ、疲れないいシートという評価もありますので、疲れる方はマットなどで調整してもいいかもしれませんね。

同乗者や車の世代によってはふわふわで乗り心地が悪いと感じる

次に、同乗者や車の世代によってはふわふわで乗り心地が悪いと感じるという見方です。

口コミをみてもシエンタはふわふわで乗り心地が悪いと感じる方は確かにおられるようです。

初代シエンタや酔いやすい方にとってはふわふわに感じられる

シエンタも2代目以降はふわふわという声はあまり聞こえないのですが、それでもふわふわで酔うという方はおられるようです。

また、初代シエンタの口コミはほとんど残っていないのですが、かなりふわふわしていたという情報もあります。

これが街乗りなら問題ありませんし、ふわふわな乗り心地は短時間ならむしろソフトに感じるはずです。

しかし、長い時間ふわふわな車内にいるのは決して快適ではなく、乗り心地が悪いと言えそうです。

そして、車酔いしやすい方にとっては、とっても乗り心地の悪い車なのです。

3代目では大きく改善という声も

初代シエンタに比べれば2代目はかなり改善され、3代目になるとふわふわという声はほとんど聞こえてこなくなりました。

これは同じシエンタでも車の世代によってふわふわ感が変わることを明確に示しているといえます。

同乗者がいた方がふわふわ感が減る

シエンタのふわふわ感は乗車人員が少ないときに起こりやすいようです。

ということは同乗者が多いほどふわふわ感は減るわけです。

一般的に自動車のふわふわ感や飛び跳ねる感じは車の重量が重くなるほど改善するものなのです。

サスペンションが硬いという見方も

次に、サスペンションが硬いという見方もあるということです。

これは新型に限った見方ですが、2WDについてはサスペンションに変わりはありませんから設定の問題なのかもしれません。

2代目までのふわふわ感に対する批判に対応したのかもしれませんし、走行安定性を高めた結果かもしれません。

硬めのサスペンションはふわふわ感を抑え、ロールも少なくなります。

一方で、路面の凸凹を減衰しきれないので、振動が車内に入りやすくなりますし、突き上げも強くなります。

ふわふわした乗り心地も不快かもしれませんが、後部座席に乗る人にとっては硬い乗り心地の方が辛いかもしれません。

この硬さは7人乗りよりは5人乗りで強いと言われていますが、当然かもしれません。

一般的に、車というものは重くなるほど足回りが柔らかくなり、乗り心地が良くなるものだからです。

室内が狭いから?

次に、室内が狭いからというのも原因なのでしょうか。

これは、口コミを見てみましょう

  • 室内が狭いために、体が自由に動かせず、長距離ドライブでは疲れやすい
  • 3列目に乗って長旅なんかするものではない、心底疲れる
  • 室内空間が狭く、ラゲージスペースも小さいので、荷物を積んでの長距離ドライブでの後部座席の居住性は最悪
  • 180cm以上の身長の人にとっては、長距離の高速道路走行では室内の狭さが大きな問題
  • 2列目3人掛けで長距離ドライブは窮屈というより苦痛
  • 3列目のシートは狭いうえにヘッドクリアランスもなく、大人の男性での長距離乗車は無理
  • 2列目の足元が狭いのはとてもストレスで、大人の男性なら長時間の乗車は無理

やはり狭いことは長距離では乗り心地にはネガティブに働いてくるようですね。

ラゲージスペースが狭いのも乗り心地にはよくないようです。

また、体格のいい男性では2列目3人掛けや3列目への乗車はきついようですね。

また、これも室内なのでしょうが、足元空間が狭いのも長時間乗車では大きなストレス=疲れということになるようです。

酔うというのは本当?

次に、酔うというのは本当かです。

シエンタの乗心地が悪いというのも問題ですが、酔うという話もあるようなのです。

ここでは、酔うという声を口コミからチェックしておきます。

  • 台風の中で大揺れしたフェリーでも酔わなかった妻がシエンタでは噂どおり車酔いし、もどす寸前になった
  • 乗り物に弱い子供はシエンタでは酔いやすいみたい
  • セダンからシエンタに乗り換えたら、乗り物酔いがひどくなった
  • 長距離運転をすると後席に座る子供が酔ってしまう
  • 走りだして5分もしないうちに子供が乗り物酔いを訴えてくる
  • 試しに後部座席に乗ったら、大人の自分まで酔ってしまった
  • 新型(10系)は振動がひどくて酔う

お子さんが酔いやすい傾向があるのと、後部座席で長距離というのも良くないようですね。

長い時間ふわふわというのがまずいのでしょうか。

ただ、新型(10系)は振動がひどくて酔うという意見もありますから、硬ければいいというものでもないのかもしれません。

乗り心地がふわふわの原因は足回り?

シエンタ 高速 疲れる

シエンタの乗り心地が悪い原因は低コストのサスペンションと車両の軽さです。

  1. ストロークの少ないサスペンションと軽い車体
  2. 3代目(10系)では操縦性を含めて大きく改善

ストロークの少ないサスペンションと軽い車体

まず、ストロークの少ないサスペンションと軽い車体です。

シエンタの乗り心地が悪いのはサスペンションストロークが短い中で多人数乗車を実現しているからでしょう。

また、単に乗り心地という観点から考えると車重がある程度重い方がいいのですが、スモールサイズミニバンという性格上、ノアのような車両重量にするわけにはいきません。

ということで、軽くてエコノミーなサスペンションという制約上乗り心地がふわふわなのはやむを得ない面があるのです。

3代目(10系)では操縦性を含めて大きく改善

次に、これが3代目(10系)では操縦性を含めて大きく改善したということを説明しておきましょう。

3代目シエンタ(10系)ではプラットフォームはTNGAに基づいたGA-Bプラットフォームに一新されました。

引用元:https://toyota.jp/sienta/ft/performance/?padid=from_sienta_ft-usability_navi-menu_ft-performance

主要骨格を連結させた環状骨格構造として結合部の剛性を高め、高いキャビン強度と軽量化を両立し、優れた操縦安定性の確保や、細かな振動の低減による乗り心地の向上を図っているそうです。

また、ハイブリッド車では路面の状況に応じてモーターのトルクをリアルタイムに制御することで車体の上下の縦揺れをコントロールする機構も採用されています。

このことで、問題となる操縦安定性やふわふわ感のようなものも改善されているのではないでしょうか。

実際、新型シエンタ(10系)では足回りはむしろ硬くなったという見方もあるようです。

シエンタで高速や長距離を疲れないようにするには?

シエンタ 高速 疲れる

では、シエンタで高速や長距離は疲れるとしても、少しでも疲れないようにするにはどうすればいいのでしょうか。

  1. ショックアブソーバーを交換する
  2. 劣化したパーツは交換する
  3. タイヤの空気圧は適正に
  4. クッション等を活用する
  5. 不要な荷物はおろしておく

ショックアブソーバーを交換する

まず、ショックアブソーバーを交換することは有効です。

シエンタは最廉価モデルが200万円を切るという戦略的なプライシングで登場しました。

これだけ安くできるということは当然コストダウンを徹底しているわけですから、ショックアブゾーバーにそう大きなコストをかけるわけにはいきません。

そんなショックアブゾーバーですが、乗り味はスプリングのスプリングレートとショックアブゾーバーの減衰力で決まってきます。

減衰比というのはこの比率を言うのですが、これを自分好みのものに変えてしまえばいいのです。

高級なショックアブゾーバーなら乗り心地と走行性能をある程度両立してくれるものなのです。

劣化したパーツは交換する

次は、劣化したパーツは交換することです。

ダンパーオイルがない場合や劣化している場合は、サスペンションに悪影響を与え、乗り心地が悪くるものです。

また、サスペンションの継ぎ目で使っているゴムブッシュというパーツも経年劣化や摩耗を起こし、そうなると乗り心地は悪くなります。

その他、いろんな故障や劣化は乗り心地に大きな影響を与えます。

例えば、エンジンはマウントというゴムを介しボディに取り付けられていますが、そのゴムが柔らかすぎたり劣化したりするとエンジンが揺れてしまいます。

そうなると、走行性能にも乗り心地にも大きな影響が出てしまいうのです。

タイヤの空気圧は適正に

次は、タイヤの空気圧は適正にすべきです。

タイヤはサスペンションとともに路面からの衝撃を吸収してくれますが、エアが抜けてしまうと十分な性能を果たすことができません。

空気圧を上げると走行抵抗が減って燃費は改善しますが、上げすぎると路面の衝撃をダイレクトに車内に伝えてしまいます。

このようにタイヤの空圧で走行性能や乗り心地に影響を与えますので、給油の際にはチェックしましょうね。

クッション等を活用する

次は、クッション等を活用することです。

シエンタの場合、コストを抑えた車なので、路面からの振動や突き上げがきつい場合もあるかもしれません。

また、シートのホールド性が乏しいため疲れるという口コミもありました。

こんな問題を低コストで解決するには市販のクッションが有効です。

数千円のコストで大きく改善する可能性がありますので、試してみることをおすすめします。

不要な荷物はおろしておく

次は、不要な荷物はおろしておくことです。

シエンタは7人乗りと考えれば決して広い車ではありません。

そんな車に7人乗ろうと思ったとき、いつも載せている荷物が邪魔になって十分な居住空間が確保できず、長距離ではストレスになってしまいます。

また、ゴルフバッグなど大きな荷物はその重さで燃費が悪化しますし、ミニバンの車内という環境は積載物の劣化、損傷につながりかねません。

純粋に乗り心地を考えれば重い方がいい場合もありますが、総合的に考えれば余分な荷物はおろしておくべきでしょう。

 

まとめ:シエンタで高速や長距離は疲れる?乗り心地がふわふわの原因は足回りが原因?

この記事でお伝えした「シエンタで高速や長距離は疲れる?乗り心地がふわふわの原因は足回りが原因?」のポイントを簡単にまとめました。

  • シエンタは高速走行時に操縦安定性が低い
  • 加速性能が不足しており、高速道路での合流が難しく。走行安定性にも影響
  • 室内空間が狭く、特に長距離運転で疲れやすい。
  • 2列目や3列目の座席や足元が窮屈で長時間の乗車が厳しい
  • 初代モデルはふわふわした乗り心地で酔いやすい
  • 新型モデルはサスペンションが硬く振動が多い
  • ふわふわ感や足まわりの硬さはサスペンションが原因
  • ショックアブゾーバーの交換や足回りのパーツ交換は有効
  • タイヤ空気圧のチェックやクッションの活用などの工夫も

 

シエンタを限界値引きから更に安く購入する方法!

シエンタを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?

シエンタも安全装備の充実等によりハイブリッドの最上級グレードの車両本体価格が約300万円オーバーと高額になっています。

だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。

例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?

確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。

しかし、現実は排気量の小さな小型車の値引きは各メーカーともに大きくありません。薄利多売で利益を出す戦略だからですね。

だからといって、諦める必要はありません。

方法はあるのです。

知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。

詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。

>> 詳細はこちらからご確認頂けます

一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!

 

>>  目次ページに戻る