シエンタのアーバンカーキを買うと後悔ってダサいから?

シエンタのアーバンカーキは、新型モデルの中でも注目されているカラーですが、一部のオーナーからは後悔の声も聞かれます。

購入前は評判の良いカラーとして期待されることが多いものの、実際に乗ってみるとそうではない場合もあるようです。

この記事では、シエンタのアーバンカーキに対する評判や、購入後に後悔してしまう理由について詳しく解説していきます。

ダサいという声もあるようなので、どこがダサいかも考えていきましょう。

シエンタ-記事一覧

  • シエンタのアーバンカーキの購入で後悔している口コミ
  • シエンタのアーバンカーキの色の特徴と、天候による見え方の違い
  • アーバンカーキのメリットとデメリットについて
  • シエンタのアーバンカーキがダサいと感じる理由や意見

 

まだ「値引き」だけで新車を買おうとしていませんか?

新車の価格が高騰する今、「できるだけ安く買いたい」と誰もが思っています。

しかし、多くの人が見落としている”あるポイント”があります。それは、ディーラーが行う「値引き」とは全く別の話です。

この方法を知っているか知らないかだけで、総支払額に30万円、50万円といった差が生まれることも少なくありません。

  • 人気で値引きがゼロの車種でもOK
  • モデルチェンジ直後の新型車でもOK
  • 交渉が苦手な人でも実践できる

大切なのは、ディーラーに訪問する「前」のちょっとした準備です。

「もっと早く知っておきたかった…」と後悔する前に、まずはその方法を下記ページでご確認ください。

>> ディーラーに行く前に必読!あなたの愛車の価値を最大化し、新車を底値で買う方法

シエンタのアーバンカーキを買うと後悔ってなぜ?評判をチェック!

シエンタ アーバンカーキ 後悔 評判

まず、シエンタのアーバンカーキを買って後悔という声をチェックしたうえで、何を後悔しているのかを考えていきましょう。

  1. シエンタのアーバンカーキを買って後悔という声は?
  2. シエンタのアーバンカーキを買って後悔という理由は?

シエンタのアーバンカーキを買って後悔という声は?

最初に、シエンタのアーバンカーキを買って後悔という声はどんなものかです。

ここは口コミの声をチェックしていきましょう。

  • アーバンカーキの現物を見ずに買ったが、曇りの日には気の滅入るようなグレーで後悔している
  • 近所のRAV4がアーバンカーキでいい色だと思って買ったのだけど、天候でここまで色が変わるのに愕然として、少し落胆している
  • この色は見え方に心理的なものもあるのか、残念なことがあった時は沈んだ色になって心底嫌になる
  • 自分としては思い切ってアーバンカーキにしたのに、妻に「いつもどおり無難な色を選んだのね」と言われてものすごくショック
  • 結構気に入っていたのだけど「枯草色」と言われて落ち込み、そう言われると本当にそんな色に見えてくる
  • 晴れた日に渋くて自分好みの色だとは思って買ったが、曇りの日の色合いは苦手で、天気が悪くなるたびに鬱々とした気分になる
  • 晴れた日と曇った色の表情の違いが気に入っていたのだが、娘から「何でこんなさえない色にしたのよ」と言われて、とたんに嫌いになった。
  • テレビで見たアーバンカーキが気に入って買ったのだが、これって全然違う色じゃん
  • 部下に「無難で汚れや傷が目立たない色を選んで、手堅いですね」と言われてつくづく嫌になった

シエンタのアーバンカーキを買って後悔という理由は?

次に、シエンタのアーバンカーキを買って後悔という理由はどうなのかです。

口コミに寄せられた意見をベースに、シエンタのアーバンカーキを買って後悔という理由を考えてみましたが、理由は2つの類型に分けられそうです。

思った色と違って地味に見えるときがある

一番多いのは、思った色と違って地味に見えるときがあるということです。

シエンタのアーバンカーキという色は光の当たり方で雰囲気が全く変わる色で、これが同じ色かと思うほどです。

マイカなんかは光の当たり方で装いは変わりますが、想像したものと大きく食い違うことはないので、後悔という声はあまり聞きません。

しかし、シエンタのアーバンカーキはこんなに色が変わるのです。

引用元:https://www.toyota-mobility-kanagawa.jp/column/202207-4

この2つが同じアーバンカーキとは信じられないと思います。

晴れた日には渋い中にも爽やかな色彩なのですが、曇った日はそんな雰囲気は微塵もなく、ただのグレーになってしまうのです。

これは後悔する気持ちもわかりますよね。

無難な選択をしたと決めつけられる

もう1つは、無難な選択をしたと決めつけられることのようです。

アーバンカーキを選ぶ方はカタログや晴れた日の色を見て選ぶ場合が多いようです。

引用元:https://www.toyota-mobility-kanagawa.jp/column/202207-4

自然の中で柔らかくて明るいパステルカラーのような色彩で、結構冒険をして選びそうな色合いです。

これを見て無難だななんて思う方は少ないのだと思います。

緑の中で太陽の光を浴びて輝くアーバンカーキ、そこには清新さだけを感じるはずです。

しかし、その選択を「無難」と言われたらこたえるのでしょうね。

評判が悪く後悔するというシエンタのアーバンカーキはどこがダサい?

シエンタ アーバンカーキ 後悔 評判

シエンタのアーバンカーキは評判が悪く後悔するともいいますが、ダサいとすれば、どこがダサいのでしょうか。

ここも、口コミをチェックして考えてみましょう。

  1. シエンタのアーバンカーキはダサいという声は?
  2. シエンタのアーバンカーキはどこがダサいの?

シエンタのアーバンカーキはダサいという声は?

まず、シエンタのアーバンカーキはダサいという声はどうなのか、口コミで見ていきましょう。

  • 可愛いカーキやベージュは可愛すぎて、男性が乗っているのを見るとどうだろと思う
  • 曇りの時は地味なグレーで、「ザ・無難」と思う
  • 地味で汚れが目立たなくて下取りがいい車を選んだという、無難としか言いようがない選択
  • カタログの色は鮮やかだけど、ただくすんだグレーを見るとダサい
  • あんな地味な色、どこがいいんだろう
  • 要するに灰色じゃん
  • 曇った日のアーバンカーキの色のダサさに腰が抜けそうになった
  • 晴れた日はおじさんが乗る色ではないと思うし、曇った日は地味すぎて、どっちにしても年配の人が乗るとダサい
  • あの色を見てかっこいいと思っているところがダサい
  • イメージカラーだからといってあの色を選ぶかなあ

シエンタのアーバンカーキはどこがダサいの?

次に、シエンタのアーバンカーキはどこがダサいのでしょうか。

ここでは口コミに寄せられた声を踏まえてシエンタのアーバンカーキはどこがダサいのかを考えていきますが、理由はやはり2点に集約されるようです。

色がダサい

まず、色がダサいという本質的な問題です。

これには2つの側面があって、1つは晴れた時の色はいいにしても曇った時のくすんだグレーは無いだろうという意見です。

あの色を選ぶセンスがダサいというのです。

もう1つは、晴れた日にはパステル系ともいえる色に男性が、特にいい歳をしたおじさんが乗るのかという意見です。

ただ、後者についてはかなりの少数意見で、大勢としては晴れた日の色合いの評判はそれほど悪くないようです。

無難な選択がダサい

もう1つのダサい点は、無難な選択に見えるところです。

これは後悔したという意見にもありましたが、地味に見える色は無難な選択に見えるようです。

車のカラーを選ぶときの定番のような汚れや傷が目立たない中間色、リセールもきっといいだろうというあたりはダサいポイントです。

買った本人はそう思わなくても、言われてしまえばおしまいなのです。

評判や後悔はともかくシエンタのアーバンカーキのメリットやデメリットは?

シエンタ アーバンカーキ 後悔 評判

シエンタのアーバンカーキの評判や後悔するという声は置いておいて、アーバンカーキのメリットやデメリットはどうなのでしょうか。

  1. シエンタのアーバンカーキのメリットは?
  2. シエンタのアーバンカーキのデメリットは?

シエンタのアーバンカーキのメリットは?

まず、シエンタのアーバンカーキのメリットはどこにあるかです。

シエンタのイメージカラー

シエンタのイメージカラーはアーバンカーキです。

Webサイトはこうです。

引用元:https://toyota.jp/sienta/

カタログもです。

引用元:https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/sienta/sienta_main_202407.pdf

CMだってほら。

これだけ日本国民の網膜に焼き付けられれば、シエンタといえばこの色になってしまいます。

もちろんアーバンカーキはいい色ですが、これだけ見続けるとどんな色でもよく見えてくるのです。

そもそもイメージカラーはマーケティングを考えて選んでいるので、トヨタにとっても自身のある色なのだと思われます。

汚れや傷が目立ちにくい

汚れが目立たないのは泥や砂、埃に近い色で、シルバー、グレー、ベージュ、ブラウンあたりだと言われています。

逆に目立つのは赤、黒、青なんかで、白は水垢まで目立ってしまいます。

アーバンカーキはシルバー、グレー、ベージュ、ブラウンとは違いますが、砂や埃に近いと言えば近い色彩で、汚れが目立たない色です。

汚れや傷が目立つと乗っていて憂鬱になりますから、目立たないというのは大きなメリットです。

アウトドアに似合う

新型シエンタは先代のロードが似合う鋭い造形を捨て、かなりSUVテイストを施しています。

フェンダーやサイドドアのプロテクターやフロントの造形はまさにそうですね。

アーバンカーキは後述のように光の当たり方で見え方が変わりますが、太陽の光を浴びてアウトドアに出たときは鮮やかな水色に輝いて見えます。

まさにアウトドアにぴったりのカラーなのです。

いろんな表情を見せる

アーバンカーキのいいところはいろんな表情を見せることです。

アウトドアでは派手な色合いになりますが、曇った街中では地味な渋い色彩になります。

イメージが固定できないという問題はありますが、日々いろんな輝きを見せるアーバンカーキ、毎日が新鮮でいいと思いませんか

シエンタのアーバンカーキのデメリットは?

次は、シエンタのアーバンカーキのデメリットはどのあたりかです。

前述の「シエンタのアーバンカーキを買って後悔という理由は?」と一部重複しますがご了解ください。

思っていた色と違う

おそらくアーバンカーキの一番の問題は、カタログやWebで見た色と違うかもしないことです。

ちゃんと試乗してボディカラーも見て契約しても、納車の時は全然違う色で、「何、この色」ということになりかねないのです。

よく見れば、Webサイトのギャラリーを見てもいろんな色に見えるはずです。

白や黒のような普通の色とは違うのです。

だから、シエンタのアーバンカーキだけは、朝、昼、夕方、夜、晴れた日、曇った日、雨の日と、光の加減が違うときに何回も見ておくべきなのです。

流行る色はいずれ廃れる

アーバンカーキは今流行っている色です。

いい色なのは確かですが、トヨタのイメージカラーになっていいることも追い風になっているはずです。

車のカラーというのは白、黒、シルバーあたりは定番で、あまり流行り廃りはありません。

しかし、例えば先代シエンタのイメージカラーはエアーイエローでしたが、これはあの斬新なフォルムあってこそのものでした。

だから、現行シエンタにはあの色も、あの色に近い色もないのです。

たくさん売れたので今でもかなりの台数が走っていますが、全盛期の圧倒的な存在感はさすがに失われています。

年配ユーザーの無難な選択と見られるかも

アーバンカーキは光がしっかり当たると鮮やかな色になるのですが、普段は少し渋めのテイストです。

むしろ地味かもしれません。

となると、その色だけ見ている人は、乗っている人は年配で、きっと歳相応の地味目で無難な選択をしたと思うかもしれません。

もちろん自分がどう思っているか、自分の目でどう見えるかが大事なのですけどね。

黄砂や花粉は目立つ

アーバンカーキは汚れや傷が目立ちにくいといいましたが黄砂や花粉は違います。

黄色と緑で色相は近くて大丈夫なのですが、黄砂や花粉の黄色は彩度が高いのです。

このため、くすんだ色調のときのアーバンカーキでは鮮やかな黄色の黄砂や花粉はとても目立ってしまいます

ここに雨が降ると乾いたあとは斑模様になるなど花粉や黄砂の多い季節には注意が必要です。

花粉や黄砂などの特定の汚れに弱いのは大きなデメリットです。

飽きる

新色に惹かれて買ったはいいけど飽きてしまうというのはありがちな問題です。

白や黒という定番色は明確な特徴はありませんが、まず飽きることはないのです。

アーバンカーキの場合、いろんな彩度を持つので飽きにくいとは思いますが、飽きないかどうか見極めるのも大事かもしれません。

アーバンカーキ以外でシエンタの評判や後悔で気になるところは?

シエンタ アーバンカーキ 後悔 評判

では、アーバンカーキ以外でシエンタの評判や後悔で気になるところはどのあたりでしょうか。

これは「シエンタに最悪・やめたほうがいいの声が出る理由は?新型のデザインがひどいとの声と関係ある?」をご覧ください。

ざっくり言えば、以下のようなところがポイントです。

  • 3列目が狭い(3列得目を使ったら2列目も狭い)
  • 動力性能がもう一つ
  • 乗り心地が良くない
  • 電動パーキングブレーキがない
  • ガソリン車に4WDがない
  • スタイルがいろんな車に似ている(パクり)

まとめ:シエンタのアーバンカーキを買うと後悔ってダサいから?

この記事でお伝えした「シエンタのアーバンカーキを買うと後悔ってダサいから?」のポイントを簡単にまとめました。

  • シエンタのアーバンカーキを購入して後悔している声が多い
  • 天候や光の加減で色が大きく変わり、イメージと異なる場合がある
  • 無難な色と見られることがあり、購入者が意外とショックを受けることがある
  • 曇りの日には地味なグレーに見え、気分が落ち込むことも
  • 汚れや傷が目立ちにくいが、特定の汚れ(花粉や黄砂)は目立つ
  • 色がダサいと感じる人がいるため、周囲の評価が気になることが
  • 流行りの色であるが、将来的に廃れる可能性も
  • 色に飽きるリスクがあるため、長期間の使用には注意が必要
  • アウトドアシーンには映えるが、日常では地味に見えることも
  • シエンタの他の後悔要素(乗り心地、動力性能など)についても注意が必要

 

シエンタを限界値引きから更に安く購入する方法!

シエンタを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?

シエンタも安全装備の充実等によりハイブリッドの最上級グレードの車両本体価格が約300万円オーバーと高額になっています。

だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。

例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?

確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。

しかし、現実は排気量の小さな小型車の値引きは各メーカーともに大きくありません。薄利多売で利益を出す戦略だからですね。

だからといって、諦める必要はありません。

方法はあるのです。

知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。

詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。

>> 詳細はこちらからご確認頂けます

一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!

 

>>  目次ページに戻る