ハリアーには当然ドリンクホルダーが付いていますが、このドリンクホルダーが邪魔という話があるのです。
純正の付いていて当たりまえの装備が「邪魔」というのは穏やかではありませんが、ここではハリアーのドリンクホルダーはどういうもので、なぜ邪魔のかをチェックしていきます。
本当に邪魔なら外すことも考えなければなりませんし、下取り時にはさすがにもとに戻す必要があります。
純正ドリンクホルダーの外し方や取り付け方は難しいのかもチェックしておきましょう。
ハリアーのドリンクホルダーはどんなもので、どこが邪魔なの?
まず、ハリアーのドリンクホルダーはどんなものかを確認したうえで、どこがどう邪魔なのかをチェックしておきましょう。
- ハリアーのドリンクホルダーはどんなもの?
- ハリアーのドリンクホルダーはどこがどう邪魔?
ハリアーのドリンクホルダーはどんなもの?
まずハリアーのカップホルダーがどんなものかです。
トヨタはカップホルダーと言っていますが、ペットボトルでも使いますから、ここはドリンクホルダーで通させていただきます。
ハリアーの1列目ドリンクホルダー
ハリアーの1列目ドリンクホルダーは、現行の80系ではこんな感じです。
引用元:https://toyota.jp/harrier/gallery/?padid=from_harrier_feature_navi-menu_gallery
センターコンソールやシフトボックスと一体的な構造の中に運転席用と助手席用の2つある仕組みです。
60系後期の画像をみると、場所は80系より少し前で、シフトゲートのすぐ後ろ、ふたを開けて使うようですね。
引用元:https://www.e-onestop.jp/60harriercupilumiitorisetsu.html
ハリアーの2列目ドリンクホルダー
ハリアーの2列目ドリンクホルダーは、現行の80系ではこんな感じです。
引用元:https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/harrier/harrier_main_202210.pdf
こちらはアームレストを倒すとそこにドリンクホルダーがあるという仕組みですね。
60系後期は画像が無いので、説明書の絵で代用します。
引用元:https://manual.toyota.jp/harrier/2209/cv/ja_JP/contents/vhch05se030401.php
アームレストに付いているところは同じですが、先端から引き出して使うようですね。
ハリアーのドリンクホルダーはどこがどう邪魔?
ハリアーのドリンクホルダーのうち邪魔と言われているのはフロントのドリンクホルダーのようです。
場所は80系でも60系でも同じで、ここにペットボトルを置くと明らかにシフト操作の邪魔になるらしいのです。
引用元:https://creative311.com/?p=96006&page=2
これは650mlのペットボトルのようですが、500mlでも厳しそうです。
また、助手席側のドリンクホルダーに置いたところで邪魔になることに変わりはなさそうです。
これはペットボトル特有の現象で、缶やカップでは問題は無いようです。
だからこの車では「カップホルダー」と呼んでいるということは無いと思いますが。
ドリンクホルダーの底の台座を外すとペットボトルが少しだけ邪魔にならなくなるのですが、そうするとカップが取り出しにくくなります。
60系の場合もシフトレバーの手前にあるので邪魔になりそうなものですが、世の中で邪魔と言われているのはもっぱら80系のフロントドリンクホルダーです。
ハリアーの純正ドリンクホルダーの外し方や取り付け方は難しい?
では、そんなハリアーの純正ドリンクホルダーの外し方や取り付け方は難しいのでしょうか。
難しいとしたら代替策はあるのでしょうか。
- 80系ハリアーの純正フロントドリンクホルダーを外せないことは無いけど無意味
- 邪魔なドリンクホルダーを使わなくてすむ代替策は、
80系ハリアーの純正フロントドリンクホルダーを外せないことは無いけど無意味
80系ハリアーの純正フロントドリンクホルダーを外すということはセンターコンソールを外すということです。
外し方は動画を紹介しておきますが、ここまできたらカップホルダーを外すのは簡単です。
そもそもセンターコンソールを外すこと自体大変ですし、カップホルダーはセンターコンソールに空けた穴に装着されていますから、取り外したらあとをきれいに加工する必要があります。
センターコンソールの合皮の覆いを作り直したらかっこいいとは思いますが、いくらかかるか見当もつきません。
ここは、この部分に何かを置いて使えなくするのが現実的な対応ではないでしょうか。
邪魔なドリンクホルダーを使わなくてすむ代替策は?
邪魔なドリンクホルダーを使わなくてすむ代替策は、ここにオブジェなり芳香剤なりを置いて使えなくして、他の場所にドリンクホルダーを確保することです、
良くしたもので、80系ハリアー専用製品というものがあって、槌屋ヤックのこの製品は評判がいいのです。
価格は税・送料込みで運転席・助手席セットで5,987円とこの手の製品にしては高い気もしますが、この画像を見れば納得でしょう。
引用元:https://minkara.carview.co.jp/userid/1633875/car/3045271/10912329/parts.aspx
すごく質感もいいですし、内装との調和も申し分ありません。
槌屋ヤックさんは取り付け動画を提供しているので紹介しておきますが、ツメを引っ掛けて、両面テープで貼るだけなので、2つで5分くらいで装着できます。
エアコンフィンの動きも妨げませんし、夏は冷たさが長持ちするのもいいですよね。
まとめ
80系ハリアーのフロントドリンクホルダーが邪魔になるというのは割と有名な話のようです。
特に夏場にペットボトルを愛飲する方は影響が大きいはずです。
ただ、構造上取り外しは現実的ではないので、使うのをやめて、ここにお示しした方法も含めて別にドリンクホルダーを用意しましょう。
このドリンクホルダーの穴は小物入れなんかにぴったりかもしれませんよ。