ハリアーに限らず車にはごみ箱というものは付いていないものです。
それでも、長時間乗っていればレシートやティッシュ、お菓子の包装などゴミが出てくることは避けられません。
となると、何らかの形で処理しているのしょうが、ごみ箱はどうしているのでようか。
ここではそのあたりのごみ箱事情と助手席・後部座席でおすすめのごみ箱を紹介しておきましょう。
ハリアーでゴミ箱はどうしてる?
まず、ハリアーのユーザーはごみ箱問題をどうしているのかを確認したうえで、SUVの車内に置くごみ箱の条件と運転席のおすすめごみ箱をチェックしていきましょう。
- ゴミ箱問題はハリアー乗り共通の疑問
- ハリアーユーザーはオプションか100均等で間に合わせている
- SUVの車内に置くごみ箱の条件
- 運転席のおすすめごみ箱
ゴミ箱問題はハリアー乗り共通の疑問
ゴミ箱問題はハリアー乗り共通の疑問のようです。
装備が充実していて付けるものが無いハリアーですが、ごみ箱だけは付いていません。
昔の車は灰皿が付いていてちょとしたごみ箱になっていたものですが、今どきそんなものが付いている車はありません。
ただ、どんな人でも生きていればごみは出てきますし、乗っている時間が長ければ出る量も増えます。
みんなどうしているんだろうと思うのは当然かもしれませんね。
ハリアーユーザーはオプションか100均等で間に合わせている
ハリアーユーザーに聞いてみると、オプションか100均あるいはホムセンターのもの等で間に合わせているようです。
オプションのごみ箱
知らない人の方が多いと思いますが、ハリアーには純正でダストボックスがあるのです。
引用元:https://toyota.jp/harrier/option/tselect/
運転席側のフロントドアポケットに収まる設計で、ふた押すだけで開きますし、ゴミを捨てる時は本体上部を取り外せばいいのです。
価格も税込み2,980円でそう高いものではありませんし、新車購入時ならサービスで付けてもらえそうな製品ですよね。
100均のごみ箱
意外なことに、ハリアーのごみ箱は100均やホームセンターのもので間に合わせているという方が結構いらっしゃるのです。
ごみ箱に余計な出費はしたくないとか探すのが面倒くさい、あるいは運転席なので他人は見ないとかいろいろと理由はあるようです。
ただ、100均の製品は運転席用にできていませんから、座りは悪いですし、機能面でもどうでしょう。
また、豪華なハリアーの内装の中で浮いてしまいますし、これくらい豪華な車なら乗せてあげた人は見てますよ、ごみ箱も。
SUVの車内に置くごみ箱の条件(「倒れない」こと)
SUVの車内に置くごみ箱の条件のうち、一番重要なのは「倒れない」ことです。
走行中の車は、必ず揺れますし、オフローロードを走ればとんでもなく揺れますから、いちいち倒れていては困るのです。
オフロードをほとんど走らないにしても倒れないごみ箱を置くのはハリアー乗りの「矜持」というものです。
その他、清潔さを考えれば洗えるものがいいですし、ごみ箱は主役ではありませんから、SUVのテイストやハリアーの雰囲気に合う、内装に溶け込むような製品が理想ですね、
運転席のおすすめごみ箱
ハリアーの運転席のおすすめごみ箱を2種類ほど紹介しておきましょう。
純正と同じドアポケットタイプ
まず紹介するのは純正と同じドアポケットタイプです。
ドアポケットは結構深いので、高さは10cmありますし、一番幅の広いところは8cmあります。
ドアポケットが後ろに向かって狭くなっているのですが、この製品は鋭角三角形で狭くなっている部分にも入っていきますので純正よりも容量は大きそうです。
価格も税・送料込み2,070円と純正より安いのもいいところです。
ドリンクホルダー搭載タイプ
もう一つはドリンクホルダー搭載タイプで、このタイプのいいところはドアポケットにも収まることです。
ワンプッシュで開きますし、直径7cm、高さ13.6cmで、300ccほどの容量があるそうです。
価格も税・送料込み1,950円とお得ですし、外側がアルミ製なので高級感さえ感じます。
内側のABSのケースとの二重構造なので、ごみ袋を中に入れても外からはわからず、見えないところも便利にできています。
運転席はごみ箱を置くスペースがあまりありませんから、こういう製品は貴重ですね。
ハリアーの助手席・後部座席でおすすめのゴミ箱は?
ハリアーでも助手席や後部座席では設置場所も変わってきますし、ごみ箱の機能も違ってくるはずです。
それぞれにおすすめのゴミ箱を紹介しておきましょう。
- 助手席でおすすめのゴミ箱
- 後部座席でおすすめのゴミ箱
助手席でおすすめのゴミ箱
ハリアーの助手席に座られる方は運転するわけではありませんから、お菓子などなどでごみの排出量は多いと思われます。
また、ドライバーの出したごみを処理するというシチュエーションも考えられるでしょう。
となると、この大容量のごみ箱はいかがでしょう。
価格は税・送料込み1,680円とエコノミーですが、クリックで挟む仕組みなので、ドアポケットやグローブボックスなどいろんなところに装着できそうです。
本やペットボトルが入るほど大きく、写真を見ると弁当がらまで入っています。
付属のボタン電池でふたを開けたらLEDライトが点くなど至れり尽くせりです。
これは使えそうですね。
後部座席でおすすめのゴミ箱
ファミリーユースで後部座席に座るのはお子さんの場合が多いと考えれば、お菓子や飲み物のごみが大量に出そうですね。
前述の助手席でのおすすめごみ箱でもいいのですが、防止仕様で簡単に洗えるこの製品はいかがでしょう。
税・送料込み1,640円とエコノミーですが、1列目シートのヘッドレストに取り付ける仕組みで、投入口は排水溝の菊割れゴムみたいなものですからいちいち開ける必要もありません。
大きさは高さ25cm、縦横それぞれ16センチで、たためば縦16センチが5センチになります。
また、柔らかい素材なので、これすべてが容量ですし、少し無理して入れても大丈夫そうです。
メッシュのポケットが付いているのも便利そうです。
ちょっとアウトドアテイストで、ハリアーに装着しておかしくない質感ですし、使わないときはしまっておけるのもいいですね。
まとめ
ハリアーの場合、純正オプションで提供されているごみ箱は運転席用だけのようですね。
100均のごみ箱は安くていいですし、自動車用のおもりが入って倒れにくい製品ももちろんあります。
ただ、せっかくのハリアーですから、車の質感を勘案して、実際の使用シーンを考えたごみ箱選びをしたいところですね。
いずれにしても、今回紹介した製品も含めて、そう高いものではありませんから。
ハリアーを限界値引きから更に安く購入する方法!
ハリアーを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
ハリアーも安全装備の充実等によりハイブリッドの最上級グレードの車両本体価格が約600万円オーバーとかなりの高額になっています。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?
確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。
しかし、人気車の値引きは各メーカーともに大きくありません。値引かなくても売れますからね。
だからといって、諦める必要はありません。
方法はあるのです。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。
一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!
>> 目次ページに戻る