ヴォクシーを買ったらオフロードで使ってみたい方は多いのだろうと思います。
今のミニバンはオンロードユースの方向に進んでいますが、素性からすれば十分にオフロードユースに耐えるからです。
ここではまず、そんなヴォクシーのオフロード仕様の基本は4WD、リフトアップ、マッドタイヤと思われるのですが、それぞれの効果を説明していきます。
そのうえで、そうしたオフロード仕様に要する費用もチェックしておきましょう。
新車を安く購入する値引以外の方法!
新車を購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
昨今の新車は安全装備の充実等により軽自動車でも200万円超えは珍しくありませんし、以前では300万円台の車種も500万円以上に価格が跳ね上がっていることも珍しくなくなりました。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
出金を減らす手段は「値引き」だけではありません。
人気車種やモデルチェンジ直後など例え値引きが渋くても諦める必要はありません。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので一度確認してみて下さい。
ヴォクシーのオフロード仕様の基本は4WD・リフトアップ・マッドタイヤ?
まず、ヴォクシーのオフロード仕様の基本は4WD・リフトアップ・マッドタイヤあたりと思われますが、その効果などをチェックします。
- ヴォクシーのオフロード仕様の基本は4WD?
- ヴォクシーのオフロード仕様の基本はリフトアップ?
- ヴォクシーのオフロード仕様の基本はマッドタイヤ?
ヴォクシーのオフロード仕様の基本は4WD?
ヴォクシーに限らず、オフロードを走るということはグリップが悪かったりぬかるみだったりするような路面を走るということで、そんな場合には4WDが必須なのは言うまでもありません。
ヴォクシーの場合ガソリン車とハイブリッド車とでは4WDが全く違うのでそれぞれに触れておきましょう。
ヴォクシーのガソリン車の4WD
まずヴォクシーのガソリン車の4WDです。
4WDについては大きく分けてパートタイム式4WD、センターデフ式フルタイム4WD、トルクオンデマンド型4WDがあり、書いた順にオフロード特性は高いと言われています。
ヴォクシーをはじめ日本の乗用車の大多数が採用しているトルクオンデマンド型4WDは普段は2WDですが滑り始めると瞬時に4WDになるという代物です。
燃費はいいし、搭載コストも安いのですが、滑り始めて四駆になるので「なんちゃって四駆」とも呼ばれるシステムでもあります。
ただ、滑り始めると4WDになるのでアイスバーンやぬかるみなんかでは大いに役に立ちますし、走破性はFFとは比較になりません。
ヴォクシーのハイブリッド車の4WD
ヴォクシーのハイブリッド車の4WDは90系ではじめて投入されました。
ヴォクシーハイブリッドの4WD車には、後輪駆動用のモーターを搭載する「E-Four」と呼ばれるシステムが採用されています。
リアモーターの最高出力が41、最大トルクが8.6kgmありますので、そこそこの制御はできますし、モーターなのでFFから4WDへの移行も速やかです。
引用元:https://toyota.jp
ただ、オフロードとなると少し不安があるかもしれません。
このシステムはフルタイム4WDではありますが、電池容量等から考えて常時の後輪駆動を想定しているとは思えないからです。
ヴォクシーのオフロード仕様の基本はリフトアップ?
ヴォクシー、特に現行モデルに限っては最低地上高に余裕が無いのは大きな弱点かもしれません。
FF車は140mmありますが、4WDは125mmしかなく、車検適応が90mm以上ということを考えると余裕の無いことがわかっていただけると思います。
また、悪路を走破するにはアプローチアングルやデパーチャーアングルも大事なのですが、最低地上高が低くカッコいいエアロを付けたヴォクシーには望むべくもないのです。
引用元;https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-lowest-point/
こうした弱点を解消する方法の一つがリフトアップで、車体を上げて少し外径の大きいタイヤを履けばこの弱点は解消可能なのです。
ヴォクシーのオフロード仕様の基本はマッドタイヤ?
マッドタイヤというのは正式にはマッドテレーンタイヤと言います。
名前が示すように泥の路面に対応し、トレッドには大きなリブがありますし、偏平率が大きくずんぐりとした外見で、柔らかい路面にトレッドが食いつくような構造を持っているのです。
実際のタイヤと装着事例を見た方が早いかもしれませんね。
引用元:https://www.bfgoodrichtires.co.jp/auto/tyres/mud-terrain-t-a-km2
ごつごつしたパターンにゴム面も大きくて迫力があり、ホワイトレターという白い文字がいかにもオフロード車っぽいでしょう。
走行性能も大事ですけど、こうした見た目も重要なのは言うまでもありません。
ヴォクシーのオフロード仕様にする費用は?
ヴォクシーのオフロード仕様のの方向性は惜しまししましたが、それぞれに要する費用をチェックしていきましょう。
- ヴォクシーを4WDにする費用は?
- ヴォクシーをリフトアップする費用は?
- ヴォクシーマッドタイヤを装着する費用は?
ヴォクシーを4WDにする費用は?
ヴォクシーを買った後で4WDにするのは事実上不可能ですから、最初に4WDを買っておかなければなりません。
ここでは2WDと4WDの価格差をお示ししておきましょう。
区分 | ガソリン車 | ハイブリッド車 |
---|---|---|
4WDにするための追加費用 | +198.000円 | +220,000円 |
追加費用は20万円程度で、効果を考えればそれほど高価な出費ではありません。
ちなみに、ハイブリッド車には8人乗りはあるのですが、8人乗りだと4WDは選べません。
ヴォクシーをリフトアップする費用は?
ヴォクシーをリフトアップする費用自体はそれほど高いものではありません。
大きくリフトアップするならブレーキオイルのホースを延長したりして結構な部品代や工賃がかかるのですが、1インチ、2インチならそれほどの費用はかからないはずです。
たとえば、このリフトアップ用のスプリングは車高変化量が25~35mmで、税・送料込み、フロント20,412円、リア14,580円です。
これに工賃が2万5千円程度、アライメント調整に3万円程度としても10万円でおつりがきそうです。
ただ40mmを超えるリフトアップとなると構造変更手続きが必要で、頼むと3万円くらいはかかります。
《7人乗り用》
《7人乗り・8人乗り用》
ZWR80Gですが、他の形式番号用もあります。
ただ、今のところ現行90系用と明記した製品は見つかりませんでしたが汎用品なら対応できそうです。
スズキセーフティサポートは車高の変更は不可でしたが、Toyota Safety Senseは少しの上げ下げならちゃんと作動するという情報もあるようです。
しかし、これが5インチ、6インチのリフトアップなら30万円くらいの費用は確保する必要がありますし、視認性、安定性などのデメリットも心配です。
ヴォクシーマッドタイヤを装着する費用は?
ヴォクシーにマッドタイヤを装着する費用はタイヤサイズによって変わってきますが、ここはリフトアップして少し大きめのサイズに変更する前提で考えてみました。
こういう場合は扁平率を下げるのではなく大きくするのが定石ですから純正の205/60R16から215/65R16にしてみましょう。
一番安くて安心できそうなのが、トーヨータイヤのオープンカントリーRTです。
マッドテレーンタイヤですが、税・送料込みで1本16,880円ですから、持ち込み装着でも8万円もあればいけそうです。
マッドスターラジアルをホイールに組み込んで4本で税・送料込みで148,600円というものもありますが、同じくらいの値段になるように好きなホイールを選ぶ手もあります。
まとめ
実はヴォクシーはオフロードにはあまり向かないのですが、ある程度オフロード仕様にすることは可能ですし、費用もそれほどはかかりません。
4WDについては安全性が向上するのは間違いありませんし、燃費悪化もわずかで、追加費用もさほどではありませんので、迷ったら付けておくことです。
リフトアップについては40mmまでなら車検OKですし、ヴォクシーは極端なリフトアップには向きませんので、そこそこの高さまでにとどめましょう。
また、マッドテレーンタイヤについてはオフロードとの特性はいいのですが、オンロードでは性能も燃費も大きく見劣りします。
現実的にはオールテレーンタイヤやハイウェイテレーンタイヤを選ぶべきかもしれません。
ブロックパターンは地味になりますがホワイトレターはちゃんと付いていますから。
ヴォクシーを限界値引きから更に安く購入する方法!
ヴォクシーを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
ヴォクシーも安全装備の充実等によりハイブリッドの最上級グレードの車両本体価格が約400万円とかなりの高額になっています。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?
確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。
しかし、人気車の値引きは各メーカーともに大きくありません。値引かなくても売れますからね。
だからといって、諦める必要はありません。
方法はあるのです。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。
一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!
>> 目次ページに戻る